Takahiro YAMANOI HP

理科教育、とくに生物の進化や遺伝の教育に関する研究(認識調査や教材開発)を行っている大学教員・山野井貴浩のホームページです。

私がこれまで共同研究者の方々と開発してきた教材を紹介します。


このページで紹介する観察・実験教材

小学校理科   昆虫のアルコールジェル標本の作り方

小学校理科3年生 アリとアリグモを比較することで昆虫の体のつくりを理解させる

小学校理科5年生 メダカが水の中の小さな生き物を食べていることを実感させる映像教材

中学校理科2年生 脊椎動物の進化を実感させる~前肢の骨格標本の利用~

中学校理科3年生 ゲンジボタルの国内外来種問題を通して生物多様性の保全について考える

中学校理科3年生 優性についての認識とその修正

高校生物基礎 抽出物はDNAであるかを対照実験により確かめる

高校生物 自然選択 オリガミバード

高校生物 地理的隔離による種分化のしくみ オリガミバードシミュレータ

高校生物 MEGAを用いて分子系統樹を描くことでクジラは哺乳類の中でどの生物に近縁かを探る

高校生物 分子系統樹の原理 アミノ酸カード


先生方がすぐ授業で利用できるよう授業ワークシート等もダウンロードできるようにしてあります。

ぜひご活用ください。


これからも少しずつこのページで紹介できる教材を開発してきたいと思っています。


プロフィール・研究業績等はこちから

http://researchmap.jp/macroevolution/

連絡先

note記事