050 ライブラリを使ってプログラミングするには?

統合開発ツールはeclipseを使うことに決めました.

eclipseのインストール方法と、とりあえずの使い方はすでに解説しましたので、そちらを一通り使ってみてください.

----------

これからは、STMicro社提供のライブラリを使ってプログラミングしてゆきます.

そのライブラリは、eclipseをダウンロードしたときにすでにフォルダに仕込まれています.

周辺回路をつかうためにまず使うのはこのライブラリです.当面はこれを使いこなすことに専念します.

C:\miqnnet\workspace\STM32\lib\STM32F10x_StdPeriph_Driver

他にもライブラリがありますが、まだこれらを使う段階ではありませんので、さておきます.

C:\miqnnet\workspace\STM32\lib\CMSIS ←CMSISライブラリ 何が出来るのか知りません

C:\miqnnet\workspace\STM32\lib\STM32_USB-FS-Device_Driver ←USBのライブラリ

C:\miqnnet\workspace\STM32\lib\FreeRTOS ←リアルタイムOSのライブラリ

----------

まず使いたいライブラリは STM32F10x_StdPeriph_Driver なので、それの仕様書を入手します.

1)STMicroのサイトからライブラリをダウンロードします.

http://www.st.com/internet/com/SOFTWARE_RESOURCES/SW_COMPONENT/FIRMWARE/stm32f10x_stdperiph_lib.zip

解凍するとできるこのファイルがライブラリの仕様書です.

STM32F10x_StdPeriph_Lib_V3.5.0\stm32f10x_stdperiph_lib_um.chm

2)STM32F100RBの周辺回路のハードウエア仕様書は、こちらにあります.

http://www.st.com/internet/com/TECHNICAL_RESOURCES/TECHNICAL_LITERATURE/REFERENCE_MANUAL/CD00246267.pdf

ライブラリを使ってプログラミングするためには、この1と2の仕様書を読んで理解する必要があります.

ただし、1と2だけでは困るんです.

1は関数の説明であり、2は周辺回路のレジスタ説明にすぎませんので、関数がレジスタをどういじっているのかはライブラリのソースコード-----srcフォルダにある------を読まないと細かいところはわかりません.

なので、1と2の他に3ソースコードを読んで理解する必要があるということです.

=== STMのアフィリエイト始めました ===

STM32のwelcome-kitです

Welcome-Kit for STM32F4-Nucleo

試用レポはいずれまた...

====================