講演・学術・受賞

講師(Lecturer)

2000~現在 順天堂大学代謝内分泌学講座 非常勤講師

2008~長野県佐久総合病院糖尿病セミナー講師


受賞

2017/1/7:横浜市医師会より横浜市夜間急病センター出動200回とのことで地域への医療貢献を表彰されました

2019/3/19:横浜市医師会より医師・医療従事者・および地域住民への学術講演活動が功績として認められ、表彰されました

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

発表(Presentation)

2018/5/24: 日本糖尿病学会総会年次学術集会術集会(会頭:慈恵医科大学 宇都宮教授)

「頸動脈超音波検査から見た、平均IMTの経年変化の評価~糖尿病患者における特殊性~ 」

(早期からの積極的な生活習慣病治療により、当院通院中の患者さんの動脈硬化の進展が

抑制できることを、8年に渡る長期の観察研究をもとに報告しました)

2018/10/4: 横浜市港北区公開講座(医師会 歯科医師会 薬剤師会 合同区民公開講座)

「糖尿病を予防して健康寿命を延ばそう~何ができるのか 放置すると何が怖いのか~」

講演内容はこちら

2021/7/21:港北区高齢者支援ネットワーク

「透析にしないための糖尿病治療の現状と現場でのアプローチ」:演者

 「糖尿病重症化予防のために求められる多職種連携」:シンポジスト



--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

論文(Papers)

1) Azuma K, Ichimura K, Mita T, Nakayama S, Jin WL, Hirose T, Fujitani Y, Sumiyoshi K, Shimada K, Daida H, Sakai T, Mitsumata M, Kawamori R, and Watada H: Presence of alpha-smooth muscle actin-positive endothelial cells in the luminal surface of adult aorta. Biochem Biophys Res Commun 380(3):620-626, 2009

血管内腔表面に血管内皮細胞と血管平滑筋細胞の両方の表現型を持つ細胞を世界で初めて報告しました。

2) Azuma K, Kawamori R, Toyofuku Y, Kitahara Y, Sato F, Shimizu T, Miura K, Mine T, Tanaka Y, Mitsumata M, and Watada H:

Repetitive fluctuations in blood glucose enhance monocyte adhesion to the endothelium of rat thoracic aorta. Arterioscler Thromb Vasc Biol 26(10):2275-2280, 2006

血糖変動が血管に内皮細胞への単球・マクロファージ接着を引き起こすことを動物モデルで世界で初めて報告しました。そしてsGLT2iの動脈硬化抑制可能性を初めて報告しました。

3) Azuma K, Toyofuku Y, Iesaki T, Otsuka A, Tanaka A, Mita T, Hirose T, Tanaka Y, Daida H, Kawamori R, and Watada H:

Acarbose, an alpha-glucosidase inhibitor, improves endothelial dysfunction in Goto-Kakizaki rats exhibiting repetitive blood glucose fluctuation. Biochem Biophys Res Commun 345(2):688-693, 2006

血糖変動を抑える薬剤(αグルコシダーゼ阻害剤)が血管の保護に有用であることを報告しました。

4) Azuma K, Watada H, Niihashi M, Otsuka A, Sato F, Kawasumi M, Shimada S, Tanaka Y, Kawamori R, and Mitsumata M:

A new En face method is useful to quantitate endothelial damage in vivo. Biochem Biophys Res Commun 309(2):384-390, 2003

血管内腔表面を観察することで、動脈硬化のリスクの定量を可能にする手法を初めて確立しました。

5) Kurokawa A, Azuma K, Mita T, Toyofuku Y, Fujitani Y, Hirose T, Iwabuchi K, Ogawa H, Takeda S, Kawamori R, and Watada H:

2-Methoxyestradiol reduces monocyte adhesion to aortic endothelial cells in ovariectomized rats. Endocr J 54(6):1027-1031, 2007

エストロゲンと動脈硬化の関係を明らかにしました。

6) Motojima K, Azuma K, Kitahara Y, Miura K, Mita T, Hirose T, Fujitani Y, Kawamori R, and Watada H:

Repetitive postprandial hypertriglyceridemia induces monocyte adhesion to aortic endothelial cells in Goto-Kakizaki rats. Endocr J 55(2):373-379, 2008

食後高中性脂肪血症の繰り返しが血管内皮細胞への単球接着を増やすことを初めて報告しました。

7) Otsuka A, Azuma K, Iesaki T, Sato F, Hirose T, Shimizu T, Tanaka Y, Daida H, Kawamori R, and Watada H:

Temporary hyperglycaemia provokes monocyte adhesion to endothelial cells in rat thoracic aorta. Diabetologia 48(12):2667-2674, 2005

たった一回の血糖上昇が血管内皮細胞への単球接着を増加させること、さらにはその可逆性を発見しました。

8) Tanaka A, Azuma K, Toyofuku Y, Kurokawa A, Otsuka A, Mita T, Hirosea T, Fujitani Y, Miyauchi K, Daida H, Kawamori R, and Watada H:

Insulin and nateglinide reduce monocyte adhesion to endothelial cells in Goto-Kakizaki rats exhibiting repetitive blood glucose fluctuation. Biochem Biophys Res Commun 350(1):195-201, 2006

血糖変動を抑える薬剤(グリニド)が血管の保護に有用であることを報告しました。

9) Jin W. L., Azuma K, Mita T, Goto H, Kanazawa A, Shimizu T, Ikeda F, Fujitani Y, Hirose T, Kawamori R and H. Watada:

Repetitive hypoglycaemia increases serum adrenaline and induces monocyte adhesion to the endothelium in rat thoracic aorta. Diabetologia 54:1921-1929, 2011

低血糖が直接の血管障害を引き起こすことを世界で初めて報告しました。

10) Masayuki Arakawa, Tomoya Mita, Kosuke Azuma, Chie Ebato, Hiromasa Goto, Takashi Nomiyama, Yoshio Fujitani, Takahisa Hirose, Ryuzo Kawamori and Hirotaka Watada :

Inhibition of Monocyte Adhesion to Endothelial Cells and Attenuation of Atherosclerotic Lesion by a Glucagon-like Peptide-1 Receptor Agonist, Exendin-4. Diabetes 59(4):1030-1037, 2010

インスリンに代わる糖尿病注射薬が血管の保護に有用であることを世界ではじめて報告しました。

11) Yusuke Osonoi, Tomoya Mita, Kosuke Azuma, Kenichi Nakajima, Atsushi Masuyama, Hiromasa Goto, Yuya Nishida, Takeshi Miyatsuka, Yoshio Fujitani, Masato Koike , Masako Mitsumata & Hirotaka Watada:

Defective autophagy in vascular smooth muscle cells enhances cell death and atherosclerosis Autophage(14):1991-2006, 2018

オートファジーと細胞の死や動脈硬化との関連を発見しました。

12)Atsushi Masuyama, Tomoya Mita, Kosuke Azuma, Yusuke Osonoi, Kenichi Nakajima, Hiromasa Goto, Yuya Nishida, Takeshi Miyatsuka, Masako Mitsumata, Hirotaka Watada:

Defective autophagy in vascular smooth muscle cells enhances atherosclerotic plaque instability BBRC(505)p1141-1147, 2018

オートファジーが動脈硬化プラークの不安定性に関連することを発見しました。


その他の共同執筆論文

1)インスリン分泌を刺激しない薬剤の有用性を報告しました

2)糖尿病患者におけるプロバイオティックスの有用性を報告しました

3)代謝ストレスが膵臓のインスリン分泌細胞のオートファジーに与える影響を初めて定量評価しました

4)頻回低血糖と死亡率の直接証明に成功しました

5)血管障害後の内膜肥厚抑制に糖尿病注射薬(GLP1)が有用であることを証明しました

6)糖尿病経口薬(DPP4i)が動脈硬化抑制に有用であることを証明しました

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー