受診の流れ

入り口→受付・書類記載→待合→中待→診療・検査→お会計の流れになります。

(発熱、せき、のど、はなみず症状がある場合には屋外診療用テント、隔離室にて対応いたします)


受付では保険証・マイナンバーカード(保険証紐づけ済のもの)/各種医療証:受診時(初診時、および月初めの再診時)にご提示いただけない場合、全額自費扱いとなりますのでご注意ください。


以下につきましては窓口にご提出ください:

お薬一覧表またはお薬手帳、紹介状・過去の検診や血液検査の結果などの現在までの検査や治療に関する資料


以下につきましては事前の書類記載が必要です。窓口に申し出ください。なお、申し訳ありませんが内容によってはは数日時間を要します。ご容赦ください:

主治医意見書・訪問介護指示書・各種診断書/証明書・ワクチン接種・各種検診

玄関

朝8:10に開門いたします

12:30~15:00はお昼休みです

18:30に受付終了です

院内感染を予防する観点から、職員不在時に待合を含む院内に入ることはできません。

診療時間内であっても、咳・発熱が見られる場合、感染予防の観点から、中には入らず、自動扉手前左のインターホンまたは携帯電話(045-593-0127)で職員をお呼び出しください

受付

初診の方、検診の方、ワクチン接種、主治医意見書、所定の診断書など、書類記載をご希望の方は受付にお声をおかけください。その際、紹介状・お薬手帳なども一緒にご提出願います。

再診の方は台上の一番若い番号クリップを診察券につけ、受付にお渡しください。また、同じ番号の順番カード(呼び出しカード)を手元にお取りください

紛失防止のため、保険証(原本・コピー不可)は必ずご自身で手元にお持ちいただき、こちらからお声がけした際に確認させていただきます。

初診の方、前回の受診から間隔のあいている方には、受診票の記載(iPad入力)をお願いしています。完了後受付にお渡しください。

待合

しばらく待合室でお待ちください。

血圧(自動血圧計)の測定をお願いします。来院後15分経過後の測定が最適です。

予約/番号札順に、中待合にお呼び致します。

混雑時、受付に声をかけていただければ一時席を外しても結構です。なお、お戻りの際には必ず受付にお申し出ください

受診の際、待合室に人がいなくても、いったん席を外されていた、早い番号の札をお持ちの方が優先になります。

重症・緊急、感染性疾患の疑いのある患者さんは、隔離ベットでお待ちいただいたり、医学的見地から優先対応することがあります。ご理解ください。

番号を呼ばれたら、手元の番号札を、番号ボード(血圧計横の壁)に掛けて、中待ちへお入りください。

中待

中待ちです。手前扉から1番診察室、処置室、2番診察室になります。

名前を呼ばれるまでおかけになって、お待ちください。

診察終了後、引き続き検査を指示された場合、そのまま処置室に入らず、中待ちでお待ちください。