ご挨拶・役職・協賛

ご挨拶

全国学生保険学ゼミナール(Risk and Insurance Seminar, RIS)は、全国の大学における保険論関係のゼミナールを中心に、年1 回集まって合同で研究発表会を行うもので、2004 年度から始まりました。RIS では各ゼミに所属する3 年次生が活動の中心となります。

担当教員の指導のもとリスクと保険に関する様々なテーマについて研究するとともに、互いに切磋琢磨すべく大学の枠を超えた各種の活動を行っています。 RIS の中核的活動は、全国大会(年1 回)ならびに中間報告会、キックオフミーティング(各年1回程度、関東と関西でそれぞれ開催)です。年に1 回の全国大会では、参加各ゼミナールがそれまでの期間、担当教員による指導を受け、研究してきた内容の報告を行います。報告テーマは幅広く、保険やリスクマネジメントに関するテーマを中心として金融、ファイナンス、社会保障の分野までカバーしています。

慣例により報告大会の前日には、当該年度の全国大会の主催校が趣向を凝らした懇親会を企画しています。初夏に開催するキックオフミーティングでは、ゼミナール間交流の第一歩の場であり、これから全国大会に向けての意識を高めていくため、リスクや保険に関する基礎的な内容を確認するための場です。秋に開催する中間報告会では、全国大会が迫る中、他大学のゼミナールがどのような報告をするのかなどを確認するための場所で、そこで浮かび上がった問題点を修正し、全国大会に備え、仕上げていくための場です。RIS ではこうした年間活動を通じて、商学、経営、経済系の学部教育におけるリスク・保険分野の共通インフラの拡充をも目指します。併せて次代の「リスクと保険」研究の裾野を広げることも視野に入れて活動を行っています。

こうした大学の枠を超えたゼミナール活動の背景には、わが国の高等教育レベルでの「リスク・保険」教育の直面する構造的問題があります。現下の状況を鑑みるに、少子化のなか、大学の規模縮小は避けることができません。こうしたなか、商学、経営、経営系の大学における保険関連の講座も縮小傾向にあり、また、保険論を担当する専任教員の枠が削減されることがあったとしても、増員されることを期待することは非常に困難な状況であります。

このような時代の中であっても、私どもは「リスクと保険」という研究領域の重要性を認識しており、また、この領域を社会的に担う保険業界の健全な発展についても大いなる関心を持っております。大学生という極めて多感な時期に、「保険・リスク」という共通言語を持つ学生たちが大学の枠を超えて切磋琢磨し、それが大学のみならず業界からも評価を受け、叱咤激励されるのであれば、参加した学生達は大きな自信をつけ、目覚しい成長を遂げるに相違ありません。RIS に参加している教員の「このような機会をリスク・保険分野から創っていきたい」という思いがRIS の理念の根本にあります。

こうした大学の枠を超えた活動は、全国のリスク・保険を学ぶ学生が卒業後も継続的に交流し続けるきっかけのひとつとなりつつあります。近い将来に、RIS の参加者の中から業界をリードする人材が輩出されることにつながることを期待しています。また、リスク・保険分野の次世代の研究者の裾野が広がることも併せて期待することができます。 RIS では、さながら学生版の「学会」のような存在を目指していますが、こうしたインターカレッジでの活動を行うことによって、全国の「リスクと保険」分野を学ぶ学生が、大学を卒業した後でも継続的に交流し続けるためのプラットフォームになることが期待されます。関係各位に置かれましては、RIS の活動に対しご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

RIS 教員一同

<代表幹事/全国大会会場担当>

2007年9月1日にRIS会則が制定されるまでの期間は、とくに代表幹事を定めていませんでした。

RIS会則(2007年9月1日制定、2020年12月5日改正)


<エリア担当 >

(2024)

<論文集編集委員会 >

(2023~2025)

<優秀論文審査委員会>

(2024~2026

<渉外・会計・HP>

(2024~2026)

<MIP/MNP/保険アイデア>

(2024~2026)

<協賛団体・企業>(順不同)