全国学生保険学ゼミナール 会則
制定および施行年月日:平成19年9月1日
一部改正:令和2年12月5日
第1章 総 則
第1条 本会は「全国学生保険学ゼミナール(Risk and Insurance Seminar, 略称RIS)」と称し、
全国の各大学で「リスクと保険」ならびに関連研究を行うゼミナールによって構成される。
第2条 本会の本部はRIS 加入校の幹事ゼミナールにおかれる。
第2章 目 的
第3条 本会は「リスクと保険」に関して、理論的・実証的な観点から知識を広め、深く専門の研究・調査及び会員相互の親睦を図ると共に、応用的能力を展開し学問の真理を追究することを目的とする。
第3章 活 動
第4条 本会はその目的達成のため次の事項を行う。
1. 「リスクと保険」に関する調査研究の討論会、発表会を、「各部会」で随時開催し、内容交換・充実向上を図ること。なお、「各部会」とは、関東、関西、中国・九州の各地域における加入ゼミナールによって構成される。
2. 年1 回、加入ゼミナールすべてが参加する「全国大会」を開催すること。
3. 会員相互の親睦を図り、友好を増進すること。
4. 機関紙の発行(年1 回)。
5. その他の目的遂行上必須事項。
第4章 会 員 及び 義 務
第5条 本会は、全国の各大学で「リスクと保険」ならびに関連研究を行う各ゼミナールで所定の手続きを経たるゼミナールによって構成される。
第6条 本会員は第5 条による加入ゼミナールの構成員で、そのゼミナール加入と同時に自動的に本会員となる。
第7条 加入ゼミナール及び会員は本目的達成のための本会の諸活動に参加する義務を有する。
第5章 組 織
第8条 幹事会は本会の最高の決議機関であり、加入各ゼミナールの代表者および担当教員によって構成される。
第9条 定期幹事会は年1 回、「全国大会」のプログラム内で開催され、次年度「全国大会」開催校ならびに幹事ゼミナールの決定等、本会一般活動の大綱を決議し、且つ幹事校による運営、経営報告、会計報告を受ける。幹事会の定足数は3 分の2 以上とし、決議は出席幹事の2 分の1 以上とする。但し重要事項とみなされるものは3 分の2 以上とする。なお、議長は当該年度幹事校ゼミナールの代表者がこれにあたる。なお、決議は1 加入ゼミナール1 議決権とする。
第10条 1. 代表幹事は本会を代表し、本会の最高責任者としての会務を総轄する。
2. 代表幹事の選出に関する決議は、定期幹事会の出席幹事の3 分の2 以上とする。
3. 代表幹事の任期は、次回の定期幹事会までの期間とする。なお、再任を妨げない。
第11条 1. 幹事校ゼミナールは担当年度の全国大会の運営・管理を統括する。
第12条 2. 幹事校ゼミナールはその任期を1 年とし、加入各ゼミナールの持ち回り制とする。なお新加入・再加入に対しては、幹事会において決定する。
第6章 加 入・脱 退・除 名
第13条 本会への加入は1 ゼミナールを単位として幹事会において出席幹事の全会一致を持って成立する。
第14条 本会の脱退は幹事会の承認を要する。
第15条 本会の目的遂行に著しく弊害を来たし、加入ゼミナールとして不適格と思われる場合には幹事会において出席幹事の3 分の2 を持って決議除名とする。
第7章 会 計
第16条 本会の会計に関して1名ないし2名の担当者をおく。
第17条 本会の活動費は本会員による年会費ならびに外部団体等からの協賛金等を持ってこれに充てる。なお、その金額は幹事会で決定する。
第18条 本会の会計年度は定期幹事会を起点とし1 年間とする。
第19条 本会の会計報告は定期幹事会において行わなければならない。
第8章 会 則 改 正
第20条 本会則は幹事校の決議で幹事会の3 分の2 以上の決議を持って改正される。
第9章 最 高 法 規
第21条 本会則は本会の最高法規であり、加入ゼミナール及び会員は尊重擁護の義務を負う。
第22条 本会則は平成19 年9 月1 日よりその効力を発する。
附則
1. 本会則制定時点での加入ゼミナールは以下の通りである。
学生保険学ゼミナール 加入ゼミナール(大学名五十音順。平成19年9月1日現在)
関西大学 商学部 徳常泰之ゼミナール(関西)
関西学院大学 商学部 岡田太志ゼミナール(関西)
京都学園大学 経営学部 石坂元一ゼミナール(関西)
京都産業大学 経営学部 諏澤吉彦ゼミナール(関西)
近畿大学 経営学部 稲葉浩幸ゼミナール(関西)
城西大学 現代政策学部 浅井義裕ゼミナール(関東)
中央大学 商学部 平澤敦ゼミナール(関東)
東京経済大学 経営学部 柳瀬典由ゼミナール(関東)
長崎大学 経済学部 大倉真人ゼミナール(中国・九州)
日本大学 商学部 岡田太ゼミナール(関東)
一橋大学 商学部 米山高生ゼミナール(関東)
広島経済大学 経営学部 佐々木一郎ゼミナール(中国・九州)
明治大学 商学部 中林真理子ゼミナール(関東)
山口大学 経済学部 石田成則ゼミナール(中国・九州)
2. 第10 条の規定にかかわらず、本会則制定時点における代表幹事は、石田成則(山口大学経済学部教授)とする。なお、任期は本会則制定から次回の定期幹事会までとする。