投稿日: 2017/05/28 4:26:29
5月22日に大野中防犯協会から標記の依頼が各単位自治会宛てに
通知されました。
「大野台すみれ自治会」のH29年度、活動方針
・わかりやすい自治会
・役に立つ自治会
・みんなの意見に耳を傾ける自治会
ということで「大野台すみれ自治会」では防犯担当副会長が
旗振り役で次の行動を展開しました。
1.情報の共有化・・・・・・依頼を受けたその日のうちに、自治会役員へ
一斉メール送信。翌日には子供会、大野台小学校PTA・広報、
通学安全ボランティアさん、大野台こどもセンター等の地域
でこどもにの安全に関係する箇所へ連絡。これにより、地域全体の
防犯意識が格段に向上しました。
2.通学安全みまもり強化・・・・・自治会の防犯部が中心となり翌23日から
下校時間に通学路の辻々に立ち、子供見守りを始めました。
防犯ジャンパー、防犯ビブス(ベスト)を着用した大人たちと
散歩や買い物途中の方々との会話も発生し、不審者による児童への
迷惑行為情報の広がりと同時に防犯強化への意識が高まりつつあります。
この自治会防犯部による通学見守りは5月いっぱい継続する予定です。
今回実施中である一連の活動が地域の防犯力向上に有効である事が
実感できました。
パトロール強化にご協力いただいた、防犯部員さん、自治会役員さん、
ご家族の皆様に感謝いたします。