2015年03月19日

<シンポジウム>

空間史学研究会 第4回シンポジウム

冥界の深度と意匠――死後世界のコスモロジーとその諸相をめぐって

Depth and Design of the Otherworld: Studies on Cosmologies and Other Aspects After Death

主催:空間史学研究会

共催:東北大学大学院文学研究科、東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻空間文化史学分野

死後の世界とは一体どのようなものであろうか。

古今東西において、人々はこの不可視の世界を多彩に想像し続けてきた。仏が居住する清浄な「浄土」、地下の泉を語源の一つとする「黄泉」、永遠の安息が得られる「天国」などはその適例であろう。宗教や思想、組織や集団、時代や地域の別により、じつに多くの死後世界が生み出され、語り継がれてきたのである。

興味深いことに、各様の死後世界は、地上や地下などさまざまな「深度」に具体的な空間として定位され、しばしば事々物々の「意匠」を纏ってきた。では、これらの空間は、どのようなコスモロジーや制度に接続し、「深度」と「意匠」が選択されたのであろうか。

本国際シンポジウムでは、死後の世界に刻み込まれた社会と文化の記憶を、古今東西の具体的な空間の諸相をもとに解きほぐしてみたい。

講演題目・講師:

仏教伝来以前の他界観とランドスケープ

――日本列島初期水稲農耕民社会と巨大前方後円墳の場合

北條芳隆(東海大学・考古学)

新彊の舎利埋納と空間

冉万里(ラン ワンリ)(西北大学・考古学)

リビア・サプラタ遺跡の墓廟とフェニキア=カルタゴ人の死後世界

Benedetta Bessi(ベネデッタ ベッシ)(ローマ・ジョン・カボット大学・考古学)

コメント

佐藤弘夫[東北大学・日本思想史]

長岡龍作[東北大学・東洋日本美術史]

芳賀京子[東北大学・西洋美術史]

通訳

芳賀満 [東北大学・考古学]

司会

野村俊一[東北大学・日本建築史]

日時:3月19日(木) 13:00

場所:東北大学 川内南キャンパス文学部第一教室(文教大教室)

リンク先地図のC18番建物の二階です。

・本シンポジウムは平成26年度東北大学大学院文学研究科長裁量経費に基づいています。

・終了後、18:00より懇親会を開催予定です(文系食堂内ルポー)

・通訳あり