<シンポジウム>
空間史学研究会 第2回シンポジウム
空間と装飾
古来より空間には装飾が施されてきた。建造物の柱・梁・天井・壁面、納置された彫像・絵画・調度品、周囲の庭園や人々がまとう衣服に至るまで、じつに多彩な営為を読み取ることができる。そして、各々が社会的・文化的意味をもつとともに、空間全体を意味づける重要な構成要素としても意義を持っていた。
私たちを取り巻くこの意味の重奏を、いかに解きほぐすことができるのか。近代的な眼差しを超えて、美術史学、建築史学、宗教民族学の専門家とともに考えたい。
講演題目・講師:
日時:8 月2 日(木)17:00 開始
場所:東北大学 川内南キャンパス 文学研究科棟 3 階 視聴覚室(317)
(下記リンク先地図26 番建物の3 階です)
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/profile/about/10/about1003/