五右衛門風呂

投稿日: Jul 23, 2011 6:53:51 AM

今回の滞在でお世話になったのは、わがフィールドに最も近い集落、「市」集落です。この集落、奄美の中心地名瀬から30km、国道から離れてくねくねと山道を15分、結構奥地にあります。集落民は150人くらい。私はその中の1軒、を1カ月お借りしたのですが、、行ってびっくり、今度はガスなし生活でした。でも、水なしガスあり、よりも、ガスなし水ありのほうがず~~~っと快適です。料理は卓上コンロで簡単にすませ、お風呂は・・・五右衛門風呂。すごいです。五右衛門風呂が普通に使われてるんです。 最初はそんなん無理!って思っていたのですが、蛇口についたホースの先から水シャワーを毎日浴びるのもちょっと悲しい。最初は大家さんに炊き方を教えてもらって、最初数回は失敗でほぼ水風呂に入りましたが、 3回目からちょっと楽しくなってきて、最後は毎日沸かしてました。山に入れば落ちてる木がいい薪に見えるし、細枝なんかついてたらいい焚き付けだと持って帰るようになり、自宅で出た紙ごみは別にしておいて毎晩いそいそと燃やしました。これがよく燃えるんだ。そして火をつけるのは結構楽しいことも発見。それにしても昔の人は、薪拾いから始まって湯沸かし、食事も薪だろうし、毎日燃料を確保するだけでも大変だったろうなぁ、としみじみ感心した次第。現代の私たちはそういうところに労力を使わない分、論文なんてものを考えだしたのでありましょう。