<職歴>

2014年1月 -     現在 東京農工大学大学院農学専攻自然環境保全学部門 准教授

2011年12月 -  2013年12月  東京大学付属演習林 助教

2011年8月 -  2011年11月 国立環境研究所 特別研究員

2010年4月 -  2011年7月    日本学術振興会 特別研究員(PD)

2009年4月 - 2010年3月    森林総合研究所 非常勤特別研究員

2006年4月 - 2009年3月    日本学術振興会 特別研究員(DC1)

2004年4月 - 2005年3月    森林総合研究所 非常勤職員

<学歴>

2009年3月 東京大学大学院農学生命科学研究科 森林科学専攻 博士課程修了

   2006年10月-2008年8月    オーストラリアクィーンズランド州、James Cook University 留学

     博士論文: Effects of nutrient regeneration by tadpoles in aquatic food webs.

2006年3月 東京大学大学院農学生命科学研究科 森林科学専攻 修士課程修了

     修士論文: Feeding response to different contents of multiple nutrients in a tadpole.

2004年3月 東京大学農学部 森林生命科学課程 卒業

     卒業論文: カエル目幼生による栄養塩回帰が落葉リター食者に与える間接効果

<研究業績>

1.査読付き論文

2.査読なし論文、報告書、その他雑記等


岩井紀子・山本結沙(2022)片腕のオットンガエルの記録.爬虫両棲類学会報.2022(3):254-257

岩井紀子(2020)1年以上の幼生期間を経て変態したアマミハナサキガエル幼生の記録.爬虫両棲類学会報.2020(1):57-58

廣山晃也・岩井紀子 (2019)オガサワラトカゲによるグリーンアノール幼体の捕食例.爬虫両棲類学会報.2019(2):175–176

岩井紀子・山本結沙・永井弓子 (2019)奄美市赤崎公園におけるオットンガエルの鳴き声記録.爬虫両棲類学会報.2019(2):173–174

岩井紀子・佐藤拓(2018)サキシママダラによるアイフィンガーガエル幼生の捕食例.爬虫両棲類学会報.2018(2):

Komine, H., Iwai, N., Watari, Y. and Kaji, K. (2016) ODORRANA AMAMIENSIS (Amami Tip-nosed Frog). Morphologival differences in breeding individuals. Herpetological Review 47: 645-646.

岩井紀子・服部正策(2016)ハブによる死体食の記録.爬虫両棲類学会報.2016(1):35-37.

岩井紀子・亘 悠哉・戸田光彦(2015) アマミハナサキガエル繁殖個体の体サイズと年齢.爬虫両棲類学会報.2015(2): 93-96.

岩井紀子・加藤敦美・鎌田幸子(2015)生態水文学研究所に存在する「観察植物:白坂」に記録されたフェノロジーデータ報告【修正版】.演習林(東大),57,185-198.

岩井紀子.2014. オットンガエル―日本一かっこいいカエル―.山林1566: 46-49

岩井紀子.奄美大島住用町におけるカエルの鳴き声モニタリング結果(2010 -2011年).2014. 爬虫両生類学会報.2014(1):18-20.

畑憲治・鎌田幸子・澤田晴雄・岩井紀子.2014. モニタリングサイト1000の愛知赤津サイトにおける2012年度のリタートラップの調査手順記録.演習林(東大).56:191-195.

Iwai N, Shoda-Kagaya E. 2012. Recent publications: Population structure of an endangered frog (Babina subaspera) endemic to the Amami Islands: possible impacts of invasive predators on gene flow. FrogLog 20: 40.

岩井紀子.2012.カエル研究から水場の管理へ.水文・水資源学会誌.25:45.

岩井紀子・永井弓子.2011.奄美大島におけるイシカワガエルの青色変異個体.爬虫両生類学会報.2011(2):111-112.

菅原弘貴・井川 武・岩井紀子・山室一樹・大海昌平・住田正幸.2011.徳之島産イボイモリ(Echinotriton andersoni)の産卵行動の記録.爬虫両生類学会報.2011(2):115-118.

岩井紀子.2011. オットンガエル卵の捕食者3種の観察例.爬虫両生類学会報. 2011(1):19-24.

永井弓子・岩井紀子・山室一樹・山田一生・大海昌平・亘悠哉.奄美大島におけるイシカワガエルの生活史を通した行動圏と利用環境の解明.2011.プロ・ナトゥーラ・ファンド第20期助成成果報告書20:59-80.

大海昌平・岩井紀子・ 小野桂壽.2011.野外におけるイシカワガエルオタマジャクシの成長・発育.爬虫両生類学会報 2011(1):8-13.

岩井紀子.2010.ガラスヒバァによるオットンガエル(卵,オタマジャクシ)の捕食例.爬虫両生類学会報 2010(2): 9-10.

岩井紀子.2010.オットンガエルの捕食行動―ガラスヒバァからの横取り例― 爬虫両生類学会報 2010(2): 1-3.

亘悠哉・岩井紀子・大海昌平・加賀谷隆. 2007. 奄美諸島固有種オットンガエルの保全生態学的研究.プロ・ナトゥーラ・ファンド 第16期助成成果報告書: 17-24.

岩井紀子・亘悠哉. 2006. 奄美大島におけるイシカワガエル、オットンガエルの生息状況.爬虫両棲類学会報 2006(2): 109-114.

岩井紀子. 2006.奄美諸島固有種オットンガエルの生態が徐々に分かってきた! 自然保護 490: 24.

岩井紀子・亘悠哉・戸田光彦・阿部慎太郎・加賀谷隆. 2006.奄美諸島固有種オットンガエルの保全生態学的研究.プロ・ナトゥーラ・ファンド 第15期助成成果報告書:51-59.

岩井紀子・戸田光彦 (2006) アカガエル類による池の利用状況. 多摩川の総合研究‐永田地区の河道修復‐河川生態学術研究会:543‐556.

岩井紀子・加賀谷隆. 2005.モリアオガエル幼生の食性 爬虫両生類学会報 2005(2): 100-102.

3.著書

岩井紀子 (2021)オタマジャクシも森の分解者!?AZ Relief、伊部朝香(編著)「はっけん!オタマジャクシ」緑書房、p104-105, p124-127.

岩井紀子.7.3 水域の生物の保全と管理.東京農工大学農学部 森林・林業実務必携編集委員会(編)「森林・林業実務必携 第2版」朝倉書店、2021年4月5日.p112-115.

高原輝彦・岩井紀子・休場聖美.希少両生類研究とモニタリング.土居秀幸・近藤倫生(編)「環境DNA:生態系の真の姿を読み解く」共立出版、2021年3月15日.p.57-69.

カエル探偵団編.松島野枝・藤田宏之・吉川夏彦・岩井紀子・中津元樹・福山欣司 著「日本のカエルフィールドガイド」文一総合出版、2020.88p.

岩井紀子.オットンガエルの闘争シーン.九州両生爬虫類研究会編「九州・奄美・沖縄の両生爬虫類」 東海大学出版部、2019.182-183.

岩井紀子.日本一かっこいいオットンガエルの生き様.水田拓(編著)「奄美群島の自然史学」 東海大学出版部、2016.193-211.

岩井紀子.オタマジャクシが田んぼの生態系を変える?、 夏原由博編著、「WAKUWAKUときめきサイエンスシリーズ5:にぎやかな田んぼ~イナゴが跳ね、鳥は舞い、魚の泳ぐ小宇宙~」、京都通信社、2015.4.1. 136-145.

東京大学演習林生態水文学研究所・松井理生・岩井紀子.2015.3.1 東京大学 赤津研究林の動物.東京大学演習林出版局.

4.講演・学会発表等

<依頼講演>

岩井紀子.オタマジャクシのいきざま.都立動物園・水族園合同企画 身近な水辺保全講演会第2回「オタマジャクシが教えてくれる、水辺のこと森のこと」 .オンライン.2022年3月26日.

岩井紀子.日本一かっこいい!オットンガエルの生き様.第10回浅草かえるアート展.東京.2018年6月17日.

岩井紀子.消費者が資源を増やす?-水中でオタマジャクシが果たす役割.信州フィールド科学賞記念シンポジウム.長野.2013年11月30日.

岩井紀子.両生類を守るには-水と陸のつながりを考える-. 「あいち自然再生カレッジ」第5回.愛知.2013年1月.

岩井紀子.生物多様性を守る.犬山協議会総会.2012年4月.

岩井紀子.奄美のカエル博士になろう!~オタマジャクシ編~. 奄美市黒潮の森マングローブパーク 講演会.鹿児島.2010年10月.

岩井紀子. オットンガエルの生態.環境省奄美野生生物保護センター・奄美自然体験活動推進協議会 共催講演会「奄美の森のユニークなカエル~その生態をかいまみる~」.鹿児島.2006年6月.

<国際学会発表>

Iwai, N., Tachiki Y. 2023. Predicting amphibian metamorphosis considering aquatic and terrestrial growth and survival. Australian Society of Herpetology Annual Meeting, Townsville, AU. 7 Dec, 2023.

Iwai, N. 2020. Metamorphosing strategy of stream tadpoles. World Congress of Herpetology 9, Dunedin, New Zealand. 2020/1/5-10.

Komine, H. Iwai, N., Watari, Y., and Kaji, K. 2017. Non-congeneric ecological character displacement of Amami tip-nosed frog in Japan. ESA 2017 Annual Meeting, Portland, USA. 2017/8/6-11.

Iwai, N. 2015. Regional variation in size of metamorphs and adults in Amami Ishikawa's frog. International Wildlife Management Congress, Sapporo, Japan. 2015/7/29.

Komine, H. Fukasawa, K., Watari, Y., Akasaka, M., Iwai, N., and Kaji, K. 2015. Rapid adaptive behavioral change of native frog induced by invasive alien mongoose. Behavior 2015, Cairns, Australia. 2015/8/9-14.

Komine, H. Fukasawa, K., Watari, Y., Akasaka, M., Iwai, N., and Kaji, K. 2015. Rapid adaptive behavioral change of native frog induced by multiple invasive predators. International Wildlife Management Congress, Sapporo, Japan. 2015/7/27-30.

Iwai, N. 2013. Our way to balance animal conservation and human life. Asia Woman Eco-Science Forum. Soul, Korea. 2013/11/12.

Iwai, N. and Sawada, H. 2012. Dynamics of litter fall in the LTER plot of Ecohydrology Research Institute, the University of Tokyo Forests. 5th Symposium of Asian University Forest Consortium. Yamanashi, Japan.

Sawada, H. and Iwai, N. 2012. Annual fluctuation of seed production of nine major tree species in the LTER plot of Ecohydrology Research Institute, the University of Tokyo Forests. 5th Symposium of Asian University Forest Consortium. Yamanashi, Japan.

Iwai, N. 2012. Morphology and functions of the "fifth finger" in the Otton frog, Babina subaspera. 7th World Congress of Herpetology. Vancouver, Canada.

Iwai, N., Kadoya, T., Akasaka, M., Ishida, S., Takamura, N. 2012. Biomass or Diversity? - How aquatic plants affect Odonata. East Asian Federation of Ecological Societies. Shiga, Japan.

Iwai, N. and Alford, R. A. 2007. Intraclutch variation and reproductive strategies of frogs in tropical Australia. Australian Society of Herpetology.Perth, Australia.

Iwai, N. and Kagaya, T. 2006. Macronutrient imbalance and anuran metamorphosis: responses of tadpoles to different protein content in their food. East Asian Federation of Ecological Societies. Nigata, Japan.

Tamai, A., Hashimoto, T., Ohshiro, S. and Iwai, N. 2006. Lesson from IPOS; factors governing communications between instructors and participants. Annual meeting of the Alliance for Global Sustainability. Bangkok, Thailand.

<口頭発表、査読無>

岩井紀子・立木佑弥.両生類の変態モデルを用いた死亡率と成長速度の推定.日本生態学会第71回大会 E03-01、横浜.2024年3月17日

岩井紀子防除技術の基礎研究:アノールの誘引と忌避の試み .日本生態学会第70回大会、自由集会 W09-5、オンライン、2023年3月19日.

岩井紀子.アマミイシカワガエル幼生の個体識別による成長速度の算出 .日本爬虫両棲類学会第61回大会、A-18、沖縄.2022年11月6日.

岩井紀子.無尾目幼生4種の変態戦略の比較.日本爬虫両棲類学会第58回大会、O-5、岡山、2019年11月23日.

岩井紀子・永井弓子・休場聖美.オットンガエルの7年間にわたる標識再捕調査結果.日本爬虫両棲類学会第57回大会,O-11,東京,2018年11月24日.

休場聖美・岩井紀子.アマミイシカワガエルにおける繁殖コール頻度のピークと個体群間比較.日本爬虫両棲類学会第57回大会,O-12,東京,2018年11月24日.

休場聖美・岩井紀子.アマミイシカワガエルにおける鳴き声解析と経時変化.日本爬虫両棲類学会第56回大会,B-34,熊本,2017年11月26日.

岩井紀子・休場聖美・井川武・高原輝彦.アマミイシカワガエルの幼生密度および発育段階と環境DNA濃度の季節変化.日本爬虫両棲類学会第56回大会,B-33,熊本,2017年11月26日.

Komine H, Iwai N, Watari Y, Kaji K.  Inter generic ecological character displacement in Amami tip-nosed frog. 日本生態学会第64回大会.K02-17.東京.2017年3月16日

Hirotaka Komine, Noriko Iwai, Koichi Kaji. Rapid adaptive morphological change of native frog induced by invasive alien mongoose. 日本生態学会第63回大会 E3-41. 仙台.2016年3月24日.

岩井紀子アマミイシカワガエルの変態サイズ変異.日本爬虫両生類学会, B-26.千葉.2015年12月6日.

岩井紀子.カエルコールは無駄な努力か~オットンガエルのコールと産卵数の関係~.日本生態学会第62回全国大会K1-17.鹿児島.2015年3月19日.

岩井紀子・大海昌平・石井光・亘悠哉・赤坂宗光.奄美大島南郷地域に生息するアマミイシカワガエルの大型化要因の検証:餌動物量と年齢.第53回日本爬虫両生類学会, A-21.兵庫.2014年11月9日.

畑 憲治・岩井紀子*・澤田晴雄.コナラへのカシノナガキクイムシの穿入はコナラの成長を促進する? 中部森林学会第3回大会,504.岐阜.2013年10月19日.

大海昌平・岩井紀子*・亘 悠哉.アマミイシカワガエル地域個体群間の体サイズ比較.第51回日本爬虫両生類学会, .愛知.2012年11月.

澤田晴雄・岩井紀子・鎌田直人.主要9樹種の種子落下量年変動.中部森林学会第2回大会,B08.長野.2012年10月.

保田 朗・岩井紀子・秋吉英雄.環形動物門における消化管黄細胞に関する比較形態学的研究.第81回日本動物学会,3B0915,東京.2010年9月.

岩井紀子・杉浦真治・千葉聡.外来種ニューギニアヤリガタリクウズムシのカタツムリ追跡行動.第57回日本生態学会,東京.2010年3月.

岩井紀子・加賀谷隆・Alford, R. A.森林池沼におけるオタマジャクシの栄養塩回帰効果.第56回日本生態学会,G1-09.盛岡.2009年3月.

岩井紀子・Pearson, R. G.・Alford, R. A. 熱帯雨林渓流の落葉リター分解におけるオタマジャクシ-シュレッダー相互作用.第47回日本爬虫両生類学会,1A01.栃木.2008年10月.

亘悠哉・岩井紀子・大海昌平・加賀谷隆.奄美諸島固有種オットンガエルの保全生態学的研究.第12回プロ・ナトゥーラ・ファンド助成成果発表会.東京.2006年12月.

岩井紀子・亘悠哉・戸田光彦・阿部慎太郎・加賀谷隆.奄美諸島固有種オットンガエルの保全生態学的研究.第11回プロ・ナトゥーラ・ファンド助成成果発表会.東京.2005年12月.

岩井紀子・亘悠哉・戸田光彦・加賀谷隆.オットンガエルの生態 ~分布、年齢、繁殖~.第44回日本爬虫両生類学会, A06.仙台.2005年11月.

亘悠哉・岩井紀子・宮下直.オットンガエルの食性.第44回日本爬虫両生類学会,A07.仙台.2005年11月.

戸田光彦・岩井紀子.多摩川・永田地区における池の環境と生物‐アカガエル類による池の利用‐.河川生態学術研究会合同発表会.東京.2004年12月.

岩井紀子・大河内勇・加賀谷隆.ニホンアカガエルの産卵場所選択における同種卵および幼生の有無の影響.第43回日本爬虫両生類学会, A18.京都.2004年10月.

岩井紀子・加賀谷隆.カエル目幼生による栄養塩回帰が落葉リター食者に与える間接効果.第51回日本生態学会, O1-W27.北海道.2004年8月.


<ポスター発表、査読無>

志賀有紗・松林順・小川奈々子・大河内直彦・岩井紀子.水晶体の安定炭素・窒素同位体比を用いたカエルの成長履歴の復元可能性の検証.日本生態学会第71回大会 P1-106、横浜.2024年3月16日.

入江聖奈・岩井紀子.都市化に対するヒキガエルの生存戦略 〜水域と陸域における相補的な成長パターンの検証〜.日本爬虫両棲類学会第71回大会、P-29 、千葉.2023年12月9日.

猪森恒一朗・岩井紀子グリーンアノールに対するアカオノスリ音声の忌避効果の検証 .日本生態学会第70回大会、P1-342、オンライン、2023年3月17日.

小幡成輝,・佐藤臨・ 岩井紀子 .餌生物や同種個体を用いたグリーンアノールの誘引~人工物による代替可否の検討~.日本生態学会第70回大会、P1-078、オンライン、2023年3月17日.

弘中瑞咲・岩井紀子.人工光による日長の延長が生育季節の異なるニホンアマガエル幼生の成長と発育に与える影響.日本爬虫両棲類学会第61回大会、P-24、沖縄.2022年11月6日.


酒井 理・岩井紀子.外来種グリーンアノールを対象とした忌避音声の開発および慣れの検証 .日本生態学会第69回大会、P2-059、オンライン、2022年3月15日.


内藤梨沙・岩井紀子グリーンアノールの忌避音声の探索:フェンス登はんの抑制に向けて日本生態学会第69回大会、P2-250、オンライン、2022年3月15日.


河邉 健・吉田智弘・岩井紀子.ヤマアリ亜科の対捕食者戦略におけるトレードオフの検証.日本生態学会第69回大会、P2-240、オンライン、2022年3月15日.

内藤梨沙・堀田政二・志甫拓巳・岩井紀子.グリーンアノールによる音声コミュニケーションの検証.日本生態学会第68回大会、P2-214、オンライン、2021年3月19日.

志甫拓巳・岩井紀子.特定外来生物グリーンアノールの忌避に有効な音声の探索.日本爬虫両棲類学会第59回大会、P25、オンライン、2020年12月12・13日.

内藤梨沙・岩井紀子.グリーンアノールの誘引・忌避に有効な音声の探索:Y字管を用いた行動実験.日本生態学会第67回大会、P2-PC-415、愛知、2020年3月8日.

廣山晃也・岩井紀子.グリーンアノールの誘引・忌避に有効な色の探索.日本生態学会第67回大会、P2-PC-417、愛知、2020年3月8日.

廣山晃也・岩井紀子.グリーンアノールによる色選択.日本爬虫両棲類学会第58回大会、P-47、岡山、2019年11月23日.

岩井紀子.渓流性両生類幼生の変態戦略.日本生態学会第66回大会、P2-368.神戸.2019年3月18日.

佐藤 拓・岩井紀子.西表島のアイフィンガーガエルに利用される繁殖樹洞の形質.日本爬虫両棲類学会第57回大会,P26,東京,2018年11月25日.

新美 澄・岩井紀子.水環境がアカハライモリ幼生および成体の移動性に与える影響.日本爬虫両棲類学会第57回大会,P58,東京,2018年11月25日.

岩井紀子・休場聖美.アマミイシカワガエルにおける変態サイズと成体サイズの地域間比較.日本生態学会第65回大会.P2‐206.札幌.2018年3月16日

小林 暉・岩井紀子・井川武・高原輝彦.渓流における環境DNAを利用したタゴガエルの公的繁殖地の解明と個体数推定.日本生態学会第64回大会.P1-M-374.東京.2017年3月15日

小峰浩隆・岩井紀子・梶光一.アマミハナサキガエルにおける生態学的形質置換の可能性.日本爬虫両棲類学会第55回大会.P-13.沖縄.2016年11月26日

岩井紀子・休場聖美・赤坂宗光.奄美大島における稀少カエル3種の繁殖適地.日本生態学会第63回大会P2-338.仙台.2016年3月24日.

小峰浩隆・深澤圭太・亘 悠哉・赤坂宗光・岩井紀子・梶 光一.外来マングースに対する在来種の行動における急速な適応的変化.日本生態学会第62回全国大会PA2-177.鹿児島.2015年3月.

今村直弘・田中延亮・岩井紀子・大手信人.山地と都市の森林における湿性沈着とバルク沈着の違い.第55回大気環境学会、P103.愛媛.2014年9月17日.

岩井紀子・亘悠哉・石井光・赤坂宗光.林道はカエルのよい餌場?-餌動物の林道・林内間比較-第61回日本生態学会,PB3-009.広島.2014年3月.

岩井紀子.タゴガエル幼生の成長発育における温度の影響.第52回日本爬虫両生類学会, P-15.札幌.2013年11月.

岩井紀子・渡部賢・澤田晴雄.樹木多様性と生産量の関係~天然林生態系プロットのデータ解析~.第60回日本生態学会,P2-225.静岡.2013年3月.

岩井紀子.5本目の指の謎‐オットンガエルの拇指の意義とは‐.九州両生爬虫類研究会第4回大会.鹿児島.2013年2月.

岩井紀子.オットンガエルの行動範囲.第50回日本爬虫両生類学会, .京都.2011年10月.

岩井紀子.5本目の指の謎‐オットンガエルの拇指の意義とは‐.第58回日本生態学会,P3-283. 札幌.2011年3月.

岩井紀子・Alford, R. A. Intraclutch variation and reproductive strategies of frogs in tropical Australia: preliminary results.第9回日本進化学会, P103.京都.2007年8月.

岩井紀子・加賀谷隆.カエル目幼生の変態時期-サイズと食物条件.第52回日本生態学会, P3-053.大阪.2005年3月.

岩井紀子・加賀谷隆.ニホンアカガエル、ヤマアカガエル、アズマヒキガエル幼生の生存、成長および発育-食物項目に対する応答の種間比較.第42回日本爬虫両生類学会, P47.千葉.2003年10月.

5.外部資金

2019年4月ー                    環境研究総合推進費4RF-1901 代表

2017年4月-2020年3月     科学研究費補助金 若手研究B 代表

2015年4月―2018年3月     環境研究総合推進費4-1503、サブ4代表

2014年10月-2015年9月 ニッセイ財団 環境問題研究助成若若手研究・奨励研究手研究・奨励研究

2012年9月-2014年3月    科学研究費補助金 スタート支援

2012年4月-2015年3月    科学研究費補助金 基盤研究A 分担者

2010年                           上野動物園 ゴリラ基金 奄美両生類研究会として

2010年-2013年              文部科学省科学研究費補助金(特別研究員奨励費)

2009年                           プロ・ナトゥーラ・ファンド    奄美両生類研究会代表として

2007年                            公益信託 増進会 自然環境保全研究活動助成基金   奄美両生類研究会として(申請書作成担当)

2006年-2009年            文部科学省科学研究費補助金(特別研究員奨励費)

2005年                            オーストラリア政府エンデバー奨学金(日本学術振興会との重複により辞退)

2005年                            プロ・ナトゥーラ・ファンド    継続申請採択

2004年                            プロ・ナトゥーラ・ファンド    奄美両生類研究会代表として

2004年-2006年              文部科学省 日本学生支援機構 奨学金(返済免除)

2003年-2006年             自然環境研究センターより    河川生態学術研究会 アカガエル生態調査研究委託費

6.受賞

2009年3月 東京大学大学院農学生命科学研究科 平成20年度修了学位論文 研究科長賞

2000年3月    都知事賞(高校卒業生表彰)

1998年12月 文藝春秋社主催 文の甲子園 個人特別賞・団体3位

<その他>

<講義(大学以上)>

東京農工大学

動物生態学 2015年12月ゲスト講義、2020年~担当

生物多様性保全学 2020年~担当

FS実習 2014年、2015年他

TAT生物学実験・実習 2015年2020年2021年

TAT生態学2020年~

地域生態システム学実習I Cルート「森のしくみ」 2014年他

地域生態システム学セミナー 2014年

AIMS科目 Forest Ecology and Management 2015年 (英語授業)

MN実習I 2014年4月

基礎農学概論 2014年 (英語授業)


東京大学

全学体験ゼミ「ダムと土砂と海」分担 2012年2月、2013年2月、2014年3月

教養学部総合科目D「ダムと森林」対応 2013年6月

他大学

南山大学総合科目学外体験プログラム対応 2012年6月、2013年6月

名古屋大学 生物環境科学基盤実験実習対応 2012年12月、2013年11月

<Press release>

Journal of Zoology Podcasts インタビュー 2013年3月25日分

Wiley社 Press Release:Journal of Zoology論文 2012年

National Geographicでも紹介http://newswatch.nationalgeographic.com/2012/10/19/the-deadly-thumbs-of-japanese-flick-knife-frogs/

<査読>

Biological Invasions, Canadian Journal of Zoology, Current Herpetology, Ecological Research, Ecology, Evolutionary Ecology, Freshwater Biology, Hydrobiologia, Limnology, Oecologica, Oikos

<国際ワークショップ参加>

 IPOS (Intensive program on sustainability):2005年7月、東京大学とタイのアジア工科大学院との共催による10日間のワークショップに参加、11カ国からの学生と持続可能な農業と食についてディスカッションを行った。

 Woodstoich:2009年8月、東北大学GCOE主催による、ストイキオメトリー論に関する論文を執筆するワークショップに参加、各国ポスドクとともに論文を仕上げた。

<免許・資格>

アマチュア無線 3級

環境計量士(濃度関係)国家試験合格・未登録

環境再生医 初級