社会活動・アウトリーチ

社会活動

●講演

「マクロな熱平衡化現象は、ミクロな量子力学から説明できるか」2022年7月7日

大阪大学:第35回南部コロキウム


リーマン予想と関係してる?熱平衡化の決定不能性【学術対談】」(2021年10月7日公開)

これまで会った中で1番天才だと思った人【学術対談】」(2021年10月10日公開)

新進気鋭の物理学者のデスクツアー【研究者の机】」(2021年10月14日公開)

(「YouTube予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」(通称ヨビノリ)」のチャンネルにおける対談)


有賀暢迪×白石直人 「概念はいかに生まれ、共有されるか」 『力学の誕生―オイラーと「力」概念の革新』刊行記念イベント」(有賀暢迪氏との対談) 2019年2月10日

本屋B&B主催


「仮面ライダービルドの物理学」 2018年10月6日

MathPower 2018 (ドワンゴ共催:ニコニコ生放送配信)

タイムシフト視聴2時間11分あたりから約90分間)


「「仮面ライダービルド」の科学コミュニケーション」 2018年2月14日

科学コミュニケーション研究会 第42回関東支部勉強会


「あなたの身の回りにある未解決問題~素粒子でも宇宙でもない、もう一つの物理学」 2017年2月17日

淑徳与野中学・高等学校 淑徳文化講座


●仮面ライダービルド:物理学アドバイザー関連

テレビ朝日シリーズ「仮面ライダービルド」(2017/9/3~2018/8/26)物理学アドバイザー

(関連ページ:「仮面ライダー:数式関連特設ページ」)


解説記事 (依頼執筆)

白石直人「仮面ライダーの方程式」『日経サイエンス』2018年2月号


上記活動を取り上げた新聞記事

仮面ライダーに出てくる数式が話題 実は本物の物理学」日本経済新聞:電子版 2017年12月30日


アウトリーチ

●対談・インタビュー等

Lab-On インタビュー記事「仮面ライダービルド"勝利の法則"を導く物理学アドバイザー、白石直人さんに迫る!」2018年4月8日掲載

Academist Journal インタビュー記事「宇宙でも素粒子でもない物理学 -「統計力学」の魅力を慶應大・白石直人研究員に聞く」2018年3月2日掲載

日刊工業新聞 インタビュー記事「拓く研究人(175)慶応義塾大学・日本学術振興会特別研究員PD 白石直人氏」2017年10月18日朝刊(オンライン記事

日経BizGate対談記事「石川善樹の「脳とうまく付き合う法」 第15回 これからは、英語より物理を学ぶ時代! 新進気鋭の物理学者、白石直人氏に聞く」2017年3月23日掲載


●研究成果発表(プレスリリース)

・量子コヒーレンスの無制限増幅(現論文

プレスリリース「貴重なリソースである量子コヒーレンスが 無制限に増幅可能であることを理論的に解明」東京大学2024年5月13日


上記プレスリリースに関連する記事

量子コヒーレンスは無制限に増幅可能、東大が理論解析で解明」MIT Technology Review Japan 2024年5月22日


・熱平衡化の決定不能性(原論文

プレスリリース「熱平衡化の問題は、一般的な形では解決不可能な問題であることを証明」学習院大学 2021年8月24日


上記プレスリリースに基づき研究成果が新聞に掲載

「学習院大、熱平衡化の問題は一般的な形では解決不可能な問題であることを証明」日本経済新聞2021年8月25日(オンライン記事


上記プレスリリースに関連する記事

熱平衡化するかしないか、それが決定不能な問題だ 統計力学・スピン・チューリングマシン、難解の大決闘」(小谷太郎著)JBPress(2021年10月2日掲載)


・量子操作の原理限界(原論文)

プレスリリース「量子操作の原理的限界を与えるトレードオフ関係を導出 -量子操作の不確定性関係-」慶應義塾大学、電気通信大学 2018年9月14日


上記プレスリリースに基づき研究成果が新聞に掲載

「電通大などが発見した量子操作の原理的限界の論文 米物理学会誌「PRL」に掲載」電波新聞2018年9月14日朝刊10面

「量子力学「操作」に限界 電通大発見、計算機に応用も」日本経済新聞2018年9月21日(オンライン記事


・熱機関のパワーと効率のトレードオフ関係(原論文

プレスリリース「一般の熱エンジンの効率とスピードに関する原理的限界の発見」慶應義塾大学 2016年10月31日


上記プレスリリースに基づき研究成果が新聞に掲載

「数式でエンジンを評価 慶大、省エネ開発後押し」日経産業新聞2016年11月7日朝刊8面

「熱エンジンの効率と出力向上 「両立せず」証明」日刊工業新聞2016年11月8日朝刊29面(オンライン記事


上記研究成果に関するインターネット上の記事

慶應大ら、熱エンジンの効率を最大限に上げると出力がほぼゼロになることを証明~熱力学に新たな原理が付加」PC Watch(2016年11月1日掲載) 同内容でYahoo!ニュースにも掲載

物理学業界が大興奮した「熱機関の限界」発見 古典的なはずの熱力学に新たな法則が登場」(小谷太郎著)JBpress(2016年11月28日掲載)

熱力学に新原理発見、「効率とスピードは両立しない」 慶應義塾大学など」大学ジャーナルオンライン(2016年12月3日掲載)


雑誌『大学への数学』2017年3月号p38-41、「高校生のための最前線@現代物理 第4回 新しい熱力学の世界 熱機関、ムダのなさと出力は両立するのか?」(内村直之著:共同研究者の齊藤圭司氏への取材)にて研究内容が掲載