物理数学I・II(2023冬ー2024夏)

物理数学の講義テキストはこちら(6/29)

(章ごとにpdfを分割して保存したい方は、このサイトのようなpdf分割サービスを利用して各自使いやすいサイズにしてください)

教科書リストはこちら

テキスト配布後の訂正箇所

・定理2.10-2の証明の説明を補足修正(10/14)

・定義3.3及びその上の凸の議論で動く変数がtとなっていたのでsに修正(10/26)

・(3.15)一行目右辺最後の項の符号が+となっているのを-に修正(10/26)

・(4.2)の特異値分解に誤りがあったので修正(11/5)

・定理4.5のbを、それ以前の記法にあわせてyに修正(11/5)

・定理6.2の集合に有界性の条件が抜けていたので訂正(11/11)

・(13.15)の右辺の指数の肩にマイナスが抜けていたのを訂正(4/11)

・15.2節及び図37において、対立仮説と帰無仮説がpとqで逆になっていたので訂正(5/16)

講義の進行状況(物理数学I)

10/9 ガイダンス、2.1-2.2節

10/16 2.3-2.5節、3.1節

10/23 3.2-3.3節

10/30 4章、5.1節、5.2節前半

11/6 5.2節後半、6.1節、6.2節前半

11/13 6.2節後半、6.3節、7.1節

11/20 第1回中間試験、7.2節

11/27 7.3節、9.1-3節導入

12/4 9.3節-9.5節

12/11 海外出張のため休講

12/18 体調不良により休講

12/25 第2回中間試験、11.1-2節

1/15 11.3、12.1-3節

第1回中間試験(11/20)

試験範囲:2-4章、試験時間:40分

試験問題はこちら


第2回中間試験(12/25)

試験範囲:5-7章、試験時間:40分

試験問題はこちら


期末試験(1/26)

試験範囲:9,11,12章、試験時間:40分

試験問題はこちら

講義の進行状況(物理数学II)

4/8 ガイダンス、13.1-13.4節(オンライン)

4/15 体調不良のため休講

4/22 13.5節、14.1-2節前半

5/7 14.2節後半、14.3-4節、15.1節前半

5/13 15.1節後半、15.2節

5/20 15.3節、17.1-17.3節

5/27 目の病気のため休講

6/3 17.4節、18.1-4節

6/10 第1回中間試験、18.5節

6/17 19.1-5節

6/24 19.6節、20.1節、20.2節前半

7/1 20.2節後半、20.3-4節(予定)

第1回中間試験(6/10)

試験範囲:13-15章、試験時間:40分

試験問題はこちら