物理数学I・II(2022冬ー2023夏)

物理数学の講義テキストはこちら(2023/8/8更新)

教科書リストはこちら

オンライン公開後のテキスト修正箇所:

・(3.4)及びその直上の不等式の向きを逆向きに変更(X^{-1}の単調性との証明の整合性のため)(10/13)

・p18で「X^{1/2}の単調性」が1か所「X^{-1/2}の単調性」となっていたので訂正(10/13)

・(2.43)の†が不要だったので削除(10/14)

・定理3.4の適用範囲X\leq 0をX>0に修正(10/14)

・定理3.5の適用範囲が抜けていたので補足(10/14)

・脚注35の式の最後の項がB^{-1}AとなるべきところがAB^{-1}となっていたので訂正(10/19)

・特異値分解の証明の最初の段落でA^¥dagger AとなるべきところがAA^\daggerとなっていた(3か所)ので訂正(10/19)

・[4-1]のWとVをW^¥daggerとV^daggerに訂正(10/19)

・6.1節に内点、境界点、端点の定義とカラテオドリの定理の説明を追加(10/26)

・定理5.1の証明が誤っていたので全面的に改訂。併せてジェンセンの不等式の記述を5.3節に移動(10/29)

・p39の強双対定理の証明で、(6.14)及びその下の文中のb^Tのマイナス符号がプラスになっていたので訂正(11/10)

・定義7.4の二重確率行列の、「定義」と囲みがなくなっていたので訂正(11/23)

・定理9.4の証明で\betaの符号が逆になっていたので訂正(12/1)

・(9.19)の不等式による押さえ込みに誤りがあったので訂正(12/1)

・(7.17)の降順記号が抜けていたので訂正(12/2)

・ホップフィールド模型のハミルトニアン(9.37)にマイナス符号が抜けていたので訂正(12/8)

・p66-67にかけて、ベクトルX^i_kの上付き添え字と下付き添え字が逆になっていたので複数個所訂正(12/8)

・(9.27)の引数が1か所zではなくxになっていたので訂正(12/9)

・(9.36)の対数の中身が分子分母逆だったので訂正(12/9)

・定義6.1の凸集合の定義が「部分集合W」であるべきところが「部分空間W」となっていたので訂正(12/22)

・(8.28)のA^¥daggerの\daggerが2か所で抜けていたので訂正(1/17)

・(10.26)の\tilde{A}の\tildeが抜けていたので訂正(1/17)

・(11.27)のルジャンドル変換の定義をmaxからsupに修正(1/17)

・p80の例題の導出で、aとbの係数場の符号が逆になっており、以降のaとbも逆になっていたので訂正(1/18)

・(11.34)の引数bが一ヵ所xになっていたので訂正(1/19)

・(12.6)上の説明文で、「s=1」とあるべきところが「s-1」となっていたので訂正(4/9)

・(12.10)の二行目と三行目の第一項で、pのべきが間違っていたので訂正(4/9)

・定理13.1でn-1次元超球面がn次元超球面となっていたのを訂正(4/22)

・定理13.2で、「距離が\epsilon以下」であるべきところが「以上」となっていたので訂正(4/22)

・(15.24)の分子と分母が逆になっていたので訂正(4/22)

・問題[12-2]で、確率変数がベルヌーイであるという条件が抜けていたので訂正(4/23)

・問題[13-2]で、\epsilonの範囲の制限が抜けていたので訂正(4/23)

・(16.10)上の基底e_n(x)の式が誤っていたので訂正(4/29)

・(16.44)以降Zを半分にし忘れていたので複数個所訂正(4/29)

・16.6節で、文字nがビット数と基底の引数とで重複していたので、ビット数はNと表示を変更(4/29)

・(16.23)式の二つ目の項で、mの総和中の添え字がmではなくnになっていたので訂正(5/1)

・(16.31)最右辺の分母に2をかけ忘れていたので訂正(5/1)

・(17.5)の上の計算で(-1)^nが抜けていたので訂正(5/5)

・ラゲール/ラゲール陪多項式の漸化式が間違っていたので訂正(5/20)

・彩色数と内周が大きいグラフの存在の証明で、パラメータpの上限指定がなく、併せて(14.6)の変形が誤っていたので訂正(5/28)

・(18.38)の係数に誤りがあったので訂正(6/2)

・(18.13)の引数1/wがwとなっていたので訂正(6/17)

・(18.36)の途中式のカッコの範囲が正しくなかったので訂正(6/17)

・(18.40)下のs\to 0極限がs\to \infty極限となっていたので訂正(6/17)

・[18-5]の極限の取り方及び変数変換の方法が不適切だったので訂正(6/17)

・(18.52)の3つ目の式で極限が抜けていたので訂正(6/17)

・(18.69)の2つ目の式で総和が抜けていたので訂正(6/17)

・(18.54)の2つ目の式で極限が抜けていたので訂正(6/24)

・(19.35)で二重階乗の中が2n-1ではなく2n;1となっていたので訂正(6/24)

・(19.91)上で、2K'を足すべきところが2Kを足していたので訂正(6/24)


講義の進行状況(Aターム)

10/7 ガイダンス、2.1節、2.2節前半(この日のみオンライン)

10/14 2.2節後半、2.3-2.4節、3.1-3.2節、3.3節導入

10/21 3.3節、4.1節、4.2節前半

10/28 4.2節後半、4.3節、5.1節、5.2節前半

11/4 5.2節後半、5.3節、6.1節

11/11 第1回中間試験、6.2、6.3節前半

11/18 駒場祭のため講義はなし

11/25 6.3節後半、7.1、7.2節前半

12/2 7.2節後半、9.1-9.2節

12/9 9.3-9.5節

12/16 出張のため講義はなし

12/23 第2回中間試験(予定)、10章

1/6 講義で飛ばした補論の解説を行う予定

1/13 共通テスト準備のため講義はなし

1/18 補講(水曜日なので注意!):11.1-3節

1/20 11.4-5節、12.1節(予定)

第一回中間試験(11/11:2-4章)

試験問題はこちら


第二回中間試験(12/23:5-7章)

試験問題はこちら


期末試験(1/27:9章-11.3節)

試験問題はこちら

講義の進行状況(Sターム)

4/10 12.1節-12.3節前半

4/17 12.3節後半-12.4節、13章

4/24 15章

5/1 16章

5/8 第1回中間試験、17.1節

5/15 出張のため講義はなし

5/22 17.2-5節

5/29 金曜授業なので講義はなし

5/30 補講:14章(いつもと曜日が違うので注意)

6/5 18.1-3節前半

6/12 第2回中間試験、18.3節後半ー18.4節前半

6/19 18.4節後半、18.5-6節、19.1-2節前半

6/26 体調不良のため講義はなし

7/3 19.2後半、19.3-5節(予定)

第1回中間試験(5/8:11.4節ー13章)

試験問題はこちら

第2回中間試験(6/12:14章ー16章)

試験問題はこちら

期末試験(7/31:17,18章)

試験問題はこちら