中村ゼミ活動内容(帝京大学)-過去の内容

    • 中村 亮介ゼミ (帝京大学経済学部 3年必修)
    • 1.ゼミの概要
    • 本演習では、会計学の基本的な知識をベースにして、財務諸表分析を学びます。
    • 会計は企業の言語であり、企業活動を映し出す鏡です。そのため、企業活動を分析・評価するためには会計の知識は欠かせません。演習 I ではまず、企業人として最低限必要な会計学の知識を習得してもらい、財務諸表分析の基礎を学びます。その後、演習IIでゼミ生自身による財務諸表分析を行ってもらい発表してもらうなど、双方向のゼミを実践していく予定です。
    • ちなみに2011年度冬学期のゼミは,男16人・女7人で行いました。一昨年から,ゼミ合宿を開催しています。また,飲み会も年に何度かありますので,積極的に参加してください。
    • 2013年度夏学期のゼミは,男14人・女10人で進めております。2012年度はゼミでTシャツも作りました。
    • 2.ゼミの到達目標
    • ひとまずは,10月末に行われる会計実務検定試験「財務諸表分析」の合格を目指します。そこで財務諸表に関する一通りの知識を身につけた後,みなさんの興味のある(就職活動でかかわりのありそうな)業種に絞り,複数の企業同士を比較分析してもらいます。
    • なお,2012年度の冬には麗澤大学の鈴木ゼミ,跡見女子大学の山下ゼミとの合同報告会を行いました。
    • 2013年度の夏も麗澤大学の鈴木ゼミ,跡見女子大学の山下ゼミとの合同報告会を行いました。
    • 3.ゼミ合宿の風景
    • 2011年度は,8月22日(月)~8月24日(水)の二泊三日で,山梨県の河口湖周辺の久野屋にて,ゼミ合宿を行いました。
    • 参加者は,教員を含め,20名でした。
    • 1日目は,財務諸表分析の勉強を夜中まで行い,2日目は,河口湖散策→バーベキュー→飲み会を行いました。
    • 2012年度は,8月21日(火)~8月23日(木)の二泊三日で,千葉県の白子海岸近くのサニーインむかいにて,ゼミ合宿を行いました。
    • 参加者は,教員を含め,20名でした。
    • 1日目は,海で遊ぶ→財務諸表分析の勉強を夜中まで行い,2日目は,財務諸表分析の勉強→海で遊ぶ→バーベキュー→飲み会を行いました。
    • 2013年度は,8月26日(月)~8月28日(水)の二泊三日で,静岡県の熱川ハイツにて,ゼミ合宿を行いました。
    • 参加者は,教員を含め,21名でした。
    • 1日目は,旅館で遊ぶ→→バーベキュー→財務諸表分析の勉強を夜中まで行い,2日目は,財務諸表分析の勉強→海で遊ぶ→花火→飲み会を行いました。