Pages学会発表ポスター作成

Pages

ページレイアウト/空白

用紙サイズ/カスタムでサイズを入力(例:84×118.8 cm)(名前を付けて保存してもよい)/OK

図(フルサイズ)はコピー&ペースト

文章の作成はテキストボックスをクリックし、スペースを作る

文章の作成修正は新規に別のPagesで行い、コピー&ペーストの方が早い。


印刷方法(Windowsを使用する場合)

ファイル/プリント:pdfとして保存(Mac)

pdfファイルをWindowsPCで開く。

ファイル/印刷設定/プリンタ名:プリンタを指定(例:EPSONMC-9000)

プロパティ/基本設定/用紙種類: MC写真用紙<光沢>//印刷プレビューにチェックをいれる。

用紙設定/給紙方法:ロール紙/用紙サイズ:A0(841X1189 mm)//ロール紙オプションの自動回転にチェックを入れる。

レイアウト/フィットページ

ファイル/印刷

OKでプレビューが出れば(大きなファイルの場合は時間がかかる)印刷可

印刷


Pagesから小さいpdfを作る方法(リモート学会用)


1 ファイル/ファイルサイズを減らす

2 ファイルサイズを減らしたpagesを開く

3 ファイル/書き出し・PDFを選択

4 イメージ品質・高を選択/次へをクリック

5 書き出すをクリック

6 ファイルをAcrobat proで開く

7 ファイル/ファイルサイズ縮小

8 目標のサイズになるまで7を繰り返す

9 不鮮明な図はAcrobat proで編集を選択

10 不鮮明な画像を変換する


Cintiq 12WX or Wacom one:魚類化石スケッチ方法

  1. システム環境設定/ディスプレイ/調整:Cintiqを下に置く。

  2. システム環境設定/その他のワコムタブレット/入力デバイス/ファンクション/マッピング画面切り替え/他のモニタに切り替える。


  1. ピールを1200dpiで全身スキャン。

  2. 自動色調整と輪郭協調をON。

  3. Photoshopで開く。

  4. 解像度を3600ppiにする(これで頭部、尾部骨格など拡大図にも使える解像度になる)。

  5. ウィンドウ/アレンジ/新規ウィンドウで開く。

  6. Cintiq or Wacom oneにドラッグ

  7. 新規レイヤー

  8. 骨の外形線は赤の9ポイント、隆起線と点は5ポイント。

  9. スケッチのみを連結部分コピー/新規/ペースト。

  10. イメージ/モード/グレーに変換。 or 画質調整/カラー/色の変換:黒

  11. 画質調整/ライティング/コントラスト。

  12. モード/白黒。


シェーディング

  1. 新規レイヤーで、Citiq画面で拡大し、マウスでドットを置いていく。ドットは4ポイント。

  2. iMac画面で小さい画像を確認する。


拡大図作成

  1. 画像レイヤー必要部分をコピー

  2. 新規/ペースト

  3. スケッチレイヤーをコピー

  4. ペースト:画像レイヤーを合わせる。

  5. スケッチレイヤーのみ表示。

  6. 画質調整/カラー/色の変換:黒。

  7. 切抜きツール使用

  8. イラストレータ/配置。

iMac 2GHz Intel Core 2 Duo/Mac OS10.5.6

Mini-DVI to DVI Adapter


黒バック標本撮影方法

Eos UtilityとEos

Eos Utilityを立ち上げる。

Eosをオン。

カメラの設定/リモート撮影をクリック

ツール/リモートビュー撮影をクリック

/

取り込み先フォルダを選択

ISO 100/F 20程度

ピクチャースタイル スタンダード

/

バックは毛羽立った黒布

ライトは一方向からのみ

画面で確認しながら少し明るめで撮影

(黒バックの場合、1アンダー程度)

クイックビューで確認


フォトショップでの加工

イメージ/色補正/レベル補正(コマンドL)

中のつまみを左へ(明るくなる)

左のつまみを右へ、黒バックを黒にする/OK

消しゴム(黒/黒)でゴミを除去

拡大するとゴミが分かり易い