(五十音順)
総研大のセミナーで知り合い、以降、奥本さんが主催するサイエンスに関わるイベントに何度か呼んでいただいています。
博物館学・教育工学を専門とされ、科学者とアーティストを繋げる活動もされています。
哺乳類学会と連動して開催された勉強会で知り合いました。
テンやアカネズミを中心に、哺乳類の進化遺伝、保全遺伝学的研究を精力的に行っておられます。
学内のセミナーで知り合い、現在はカラスプロジェクトで共同研究をさせていただいています。
様々な分野の方とのコラボレーションをしており、カラスを対象として様々な側面から、精力的に研究を行っておられます。
学内の行事で知り合い、現在はインドネシア・スラフェシ島のクロザルに関する研究でお手伝いさせていただいています。
シクリッド、アノール、ウミヘビ、サンゴからクロザルまで様々な動物種を対象に研究されています。
学内のセミナーで知り合い、現在は東城さんが主催するシカの環境教育セミナーでお世話になっています。
人文科学的アプローチから、野生動物、とくにシカと人間社会について研究をされています。
科学コミュニケーションのセミナーで知り合いました。
現在、日本科学未来館で科学コミュニケーターをしておられます。
タイワンジカの記事をきっかけに知り合いになりました。
動物園や動物を教材化した教育支援をおこなっておられます。
調査の際など、非常にお世話になっていました。
大阪からもっとも近い無人島で、スローライフを楽しんでください!