その他 (Other Publications and Activities)

◆その他の文章・雑文

[01] 馬場三男, 馬場友希 1992 北九州市内で見つかったビワヒガイ. わたしたちの自然史(北九州自然史友の会) 42: 1.

[02] 馬場友希 2004 第36回日本蜘蛛学会大会に参加して. Acta Arachnologica 53: 1-3.

[03] 馬場友希 2005 日本蜘蛛学会第37回大会見聞記. 遊絲 17: 2-6.

[04] 馬場友希 2008 研究室紹介. 東京大学 農学生命科学研究科 生物多様性科学研究室 (宮下研). 個体群生態学会会報 65: 12-16.

[05] 馬場友希 2008 書評「ガラス蜘蛛」. Acta Arachnologica 57(ページ数要追加)

[06] 吉武 啓・馬場友希・栗原隆・吉松慎一・中谷至伸 2010 農業環境技術研究所・標本シリーズ5: 昆虫・クモ類の DNAバーコーディングに関連する 標本コレクションおよびデータベースの構築. インベントリー 8, pp. 44-47.

[07] 馬場友希 2010 国際クモ学会第18回大会印象記. Acta Arachnologica 59: 109-113.

[08] 馬場友希 2012 論文の紹介: 農地における環境保全活動の効果は周囲の景観によって異なる. 農業と環境  No. 152 http://www.niaes.affrc.go.jp/magazine/152/mgzn15210.html

[09] 馬場友希 2013 第19回 国際クモ学会 (6月 台湾) 参加報告. 農業と環境  No. 160 http://www.niaes.affrc.go.jp/magazine/160/mgzn16005.html

[10] 馬場友希 2013 書評「クモはなぜ糸をつくるのか」 Acta Arachnologica 62(ページ数要追加)

[11] 馬場友希・田中幸一・松村 雄 2014 イネ科草本上におけるホソツヤヒラタアブの大量死. インセクト 65: 68-69.

[12] 馬場友希 2013 書評「となりの生物多様性」 Acta Arachnologica 65(ページ数要追加)

[13] 馬場友希 2017 農業に有用な生物を指標に環境にやさしい農業の取り組み効果を採点する. ニュース 農業と環境 111:9-11.

[14] 馬場友希・田中幸一 2017 水田のアシナガグモ類とそれを支える餌昆虫. 昆虫と自然 52 (4): 9-13.

[15] 馬場友希 2017 書評「まちぶせるクモ: 網上の十秒間の攻防」 Acta Arachnologica 66: 48-49.

[16] 馬場友希 2017 日本蜘蛛学会第49回大会印象記 Acta Arachnologica 66.(ページ数要追加)

[17] 馬場友希 2018 西表島のクモのすゝめ・ぎょぶる特別編集「西表島自然観」 p. 54-55.

[18] 馬場友希 2020 まだ見ぬクモを求めて. 日本野鳥の会会誌「野鳥」7月号 p.29

[19] 馬場友希 2020 書評「土の中の美しい生き物たち 超拡大写真でみる不思議な生態」Acta Arachnologica 69: 65

[20] 馬場友希 2020 書評「博士の愛したジミな昆虫」Acta Arachnologica 69: 66

[21] 馬場友希 2020 日本蜘蛛学会第52回大会印象記 Acta Arachnologica 69: 155-156.

[22] 馬場友希 2021 クモの巣ウォッチングのすすめ Vol.1<身近なクモの巣を探してみよう>. BUNA (3/22)

         https://buna.info/runningstory/4733/

[23] 馬場友希 2021 水稲作とクモ 農業共済新聞 2021.4. 14 7面

[24] 馬場友希 2021 書評「ダニが刺したら穴2つは本当か?」 Acta Arachnologica 70: 135.

[25] 馬場友希 2021  書評「文化昆虫学」の教科書 神話から現代サブカルチャーまで」Acta Arachnologica 70: 135-137.

[26] 馬場友希 2022 クモと植物の深い関係 ―自然植生から農地生態系まで―. グリーン・エージ  No.578. 22-26.

[27] 馬場友希 2022 南の島のオリオンに魅せられて. 昆虫大学シラバス 乱世編 40-41.

[28] 馬場友希 2022 水田のクモを知ろう 農業共済新聞 2022. 6.22 5

[29] 馬場友希 2022 持続可能な農業の実現に向けた環境負荷低減技術 クモによる害虫防除. グリーンレポート9月号

[30] 馬場友希・片山直樹・山迫淳介・山本哲史・池田浩明・伊藤健二 2022. 環境DNA分析を用いた水田の昆虫多様性評価. 昆虫と自然 57: 20-26.

◆メディア関係

2013年

[01] 山口新聞 2013年10月25日 「秋吉台で新種のクモ発見 増原さん19年前に採集、保管」 LINK 私が記載したワイノジハエトリ Marpissa mashibarai が紹介されました。

2015年

[02] 東京新聞 2015年2月5日 ラーバンの森から 「クモ」 農家研修でお世話になった山崎洋子さんのコラムコーナーで、私のことやクモの話題を紹介していただきました。

[03] 日本農業新聞 2015年4月28日 「クモハンドブック」 拙著を紹介していただきました。

[04] 農文協 のらのら夏号「先輩に聞く vol.2 虫の研究者」 私の仕事や研究内容を紹介していただきました。

[05] 福井新聞 2015年9月5日「希少コケオニグモ福井で見つかる 最後の記録は1970年の資料」 LINK コケオニグモの分布について情報提供しました。

[06] 朝日小学生新聞 2015年11月30日3面 「クモ博士に聞く」小学生からのクモに関する質問に答えました。

2016年

[07] 2016年4月1日 OLYMPUSの広報誌「Social IN」の新コーナー「科学のこころ」に取材記事が載りました。

2017年

[08] 2017年3月25日 日本農業新聞に取材記事が掲載されました。「ぱくりんモグ太のムシャ修行:クモは農家の味方」

[09] 2017年6月30日 季刊広報誌「NARO」 2017夏号にインタビュー記事が掲載されました。

http://www.naro.affrc.go.jp/publicity_report/pub2016_or_later/laboratory/naro/quarterly-newsletter/076031.html

[10] 2017年8月22日 週刊女性(9月5日号)(主婦と生活社)の特集「子どもの才能が開花するイマドキ自由研究」にインタビュー記事が掲載されました。

[11] 2017年11月10日 子供の科学12月号に「クモの網の謎を追え!」という記事が掲載されました。修士時代のナガコガネグモの迷網の研究(Baba & Miyashita 2006 Journal of Ethology)について紹介しています。

2018年

[12] 2018年8月7日 福岡県・山口県で放送中の「ももち浜ストア特報ライブ」の1コーナーで私のクモの研究が紹介されました。

[13] 2018年8月17日  テレビ朝日 羽鳥慎一「モーニングショー」の小学生の自由研究に関する特集で私のクモの研究が紹介されました。

[14] 2018年11月? 日本農業新聞 農地に拡大したセアカゴケグモに関してコメントをしました。

2019年

[15] 2019年9月5日 「クモ6種北陸初確認 加賀で生息調査」加賀海岸でのクモ調査の結果が北国新聞で紹介されました。https://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20190905103.htm

[16] 2019年10月5日 書評「「クモの奇妙な世界」「クモのイト」書評 賢くて複雑で孤高の変な生き物」斎藤美奈子 評 朝日新聞 

https://book.asahi.com/article/12767327

[17] 2019年11月15日 書評「その生物の特別な秘密の数々:自然が作り出した造化の妙、驚きに満ちた生物学の最前線」田中 庸介 評 週刊読書人ウェブ

https://dokushojin.com/article.html?i=6218

[18] 2019年11月17日 【書評】『クモの奇妙な世界 その姿・行動・能力のすべて』馬場友希著 産経新聞

https://www.sankei.com/life/news/191117/lif1911170013-n1.html

[19] 2019年11月19日「クモは益虫? 害虫?家で見かけたらどうする?」取材記事がウェザーニュースに掲載されました。https://weathernews.jp/s/topics/201911/150135/

2020年

[20] 2020年6月15日 朝日新聞「日本の童謡、4分の1以上が冒頭に花鳥風月 調査で判明」Ecosystem Servicesの童謡論文の内容が紹介されました。

https://www.asahi.com/articles/ASN6H4K10N5MPLBJ001.html

[21] 2020年7月30日 朝日小学生新聞「子どもの歌に息づく日本の原風景」Ecosystem Servicesの童謡論文の内容が紹介されました。

https://www.asagaku.com/shougaku/topnews/18961.html

2021年

[22] 2021年3月23日『LOVE OUR BAY』 .www.bayfm.co.jp/program/lob/ 「クモの奇妙な世界」を題材に取材を受けました。

[23] 2021年4月16日 日本農業共済新聞に寄稿しました。

[24] 2021年7月22日 TBSラジオ「ジェーン・スー 生活は踊る」クモの巣ハンドブックを題材としたインタビューが放送されました。

[25] 2021年8月17日~ 山田五郎と中川翔子の『#リミックスZ』|TOKYO FM|に出演しました。

[26] 2021年10月10日 朝日中高生新聞に取材記事が載りました。

2022年

[27] 2022年6月22日 農業共済新聞に寄稿しました。

[28] 2022年7月18日 図書館教育ニュースに特集記事が掲載されました。身近なクモに魅せられて 農業生態系におけるクモの役割などを研究している馬場友希さん」

[29] 2022年8月6日 文化放送ラジオ大垣尚司・残間里江子の大人ファンクラブに出演しました。https://www.joqr.co.jp/qr/program/otona/

[30] 2022年10月25日 環境浄化技術にインタビュー記事が掲載されました。「クモという身近な生き物たち」

https://www.nikko-pb.co.jp/products/detail.php?product_id=5407

2024年

[31] 2024年1月17日 雑誌「ビッグイシュー」の特集「一期一会、新種発見」に取材記事が掲載されました。

馬場友希 2024 「自分の名前が和名になった”ババハシリグモ” 多様なクモの生態。年に4~8億tの昆虫を捕食」

[32] 緑書房の「いきもののわ」にクモに関する記事を寄稿しました。

「身近な場所でも100種以上⁉ クモを探して遊んでみよう」

https://midori-ikimono.com/2024/05/03/mushisagashi-kumo-2024/

講義・出前授業

[1] 2018年8月1日 福岡県立八幡高等学校理数科講演(@筑波研究学園都市研修旅行)

[2] 2018年11月3日 福岡県立八幡高等学校八幡高等学校 99周年記念行事講演(@八幡高等学校)

[3] 2022年8月 福岡県立八幡高等学校八幡高等学校理数科 講演(@筑波研究学園都市研修旅行 ホテルルートつくば)

[4] 2023年4月28日 茨城県立水戸第一高等学校附属中学校 授業

◆学位審査

2020年度

筑波大学大学院修士論文副査×1, 東京大学大学院農学生命科学研究科博士論文副査×1

2023年度

東京大学大学院農学生命科学研究科博士論文副査×1