名古屋大学大学院 人文学研究科 共同研究員
〒464-8601 愛知県名古屋市千種区不老町
Researcher, Graduate School of Humanities, Nagoya University
Furo-cho, Chikusa-ku, Nagoya, 464-8601, Japan
Email: jingyizhang at nagoya-u.jp (at を @に)
Office Hours: 学期中,毎週火曜日 12:00 - 13:00
2025年6月18日
Cultural Exposureが最新の情報に更新されました!
2025年3月14日
2025年3月10日(月)に,国立大学法人宮崎大学において令和6年度「宮崎大学教員教育活動表彰・ハイステップ研究者表彰・女性研究者奨励賞」の合同表彰式が行われました。この式典で,「宮崎大学教員教育活動表彰」と「宮崎大学女性研究者奨励賞」の2つの賞をダブル受賞しました 。記事は→こちら
2025年1月24日
Eventsが最新の情報に更新されました!
2024年10月30日
X(旧Twitter)にて「ゆる言語学ラジオ」というSNSで人気の番組がございます。この度,その番組内で2024年3月に「ひつじ書房」より出版された拙著『新ネット時代の中国語』(張婧禕・玉岡賀津雄・王莉莎著)が紹介されましたので,お知らせ申し上げます。以下のYouTubeリンクの49分11秒あたりから紹介されておりますので,ぜひご確認ください。https://www.youtube.com/watch?v=-PkSLQxMQ1g
張婧禕・玉岡賀津雄・王莉莎(2024)『新ネット時代の中国語』が出版されました!
新しい中国語教育の時代が始まりました!
2024年3月に,ついにひつじ書房から待望の改訂版『新ネット時代の中国語』が出版されました。旧教科書の『ネット時代の中国語』に興味を持ってくださった皆様,心から感謝申し上げます。
この改訂版では,時代の変化と学習者のニーズに合わせて,内容を大幅に刷新しました。充実した内容で,これまで以上に学びやすく,興味深いものとなっています。
『新ネット時代の中国語』には,教授用の資料や音声ファイルのダウンロード先もご用意していますので,どうぞご自由にご活用ください。
未来を切り拓く一冊,ぜひ手に取ってみてください!
2022年12月13日:開講授業は宮崎大学公式HPの特設サイト「SDGsから見る宮崎大学」取組事例として紹介されました。
玉岡賀津雄【編】『外国語としての日本語の実証的習得研究』が出版されました!
これまで日本語や外国語の習得研究は事例を使った「直感」的な研究が多かったです。しかし,特定の表現だけで現象を説明しようとすると,視点が偏りがちになります。そこで,「直感」で推論された仮説を,コーパス,テスト,実験などで集めたデータを統計的に解析して「実証」するというアプローチの研究を,詳細な解説を含んで『日本語および外国語の実証的言語習得研究』としてひつじ書房さんから出版されました。張は第8章を担当しました。