24/25年度 第7回勉強会のご案内
開発コンサルの現場を知る!エジプトでの日本式全人教育モデル導入(特別活動)
開発コンサルの現場を知る!エジプトでの日本式全人教育モデル導入(特別活動)
2025年8月8日(金)に「開発コンサルの現場を知る!エジプトでの日本式全人教育モデル導入(特別活動)」と題した勉強会を開催いたします。
今回は、株式会社パデコ様より瀬戸口さま、駒宮さまの2名を講師にお迎えし、エジプトで展開されている日本式全人教育モデル(特別活動)のご紹介や開発コンサルタントとしての業務内容、さらにこれまでのキャリアなど幅広くお話しをいただきます。
当日お話しいただくプロジェクトに関する情報は下記のリンクよりご確認いただけます。
https://www.jica.go.jp/oda/project/1904486/news/newsletter.html
国際協力や教育に興味のある方、国際開発分野でのキャリア形成を具体的に考えたい方にとって貴重な機会となっております。
皆様のご参加を心よりお待ちしております!
お申し込みはこちら →https://forms.gle/nJ5HqY7dbFtb4EKM6
【企画】開発コンサルの現場を知る!エジプトでの日本式全人教育モデル導入(特別活動)
【日時】2025年8月8日(金)18:00-19:30(JST) / 10:00-11:30 (BST) @zoom
【当日の流れ】オープニング、ご講演、質疑応答
【登壇者】
瀬戸口 暢浩(せとぐち のぶひろ)氏
青年海外協力隊員を皮切りに、国際協力機構(JICA)が行う協力に約20年従事、途中3年間の文部科学省勤務を経て、2015年に株式会社パデコに入社、現在同社教育開発部のプリンシパル・コンサルタントとして、主にJICAの技術協力や省庁の調査に従事する。教育分野の主な従事案件は、エジプト日本科学技術大学プロジェクト、特別活動を中心とした日本式教育モデル発展普及プロジェクト、特別活動を対象とした文部科学省EDU-Port調査研究プロジェクトなど。2023年からは、日本特別活動学会の国際交流委員を務め、世界授業研究学会(WALS)での特別活動の啓発などにも携わる。
駒宮 拓海(こまみや たくみ)氏
もともと小学校教員を目指していたが、教員になる上で「諸外国の文化や学校現場を経験したい」と思い、大学2年次のガーナでの小学校運営ボランティアに参加し、開発教育分野に興味を持つ。所属していたゼミの担当教授が開発分野における日本式教育のプロジェクトに参画しており、そこから開発教育分野のキャリアに興味を持ち、イギリスの大学院で「開発地域における特別活動」を研究した後、小学校担任を経て、パデコでのインターンとして活動中。ガーナを拠点にしたNGOの運営や教育プロジェクトにも携わる。
【参加費】無料
【言語】日本語
【申し込みフォーム】https://forms.gle/nJ5HqY7dbFtb4EKM6
【申し込み締切り】2025年8月3日(日)23:59 (BST)
【問い合わせ先】IDDP企画部 (iddp.uk@gmail.com)