24/25年度 第2回勉強会のご案内
「【1/26 (日) ハイブリッド開催】「JICA職員が語る!移民と国際開発〜ベトナムの実例から学ぶ理論と実践〜
「【1/26 (日) ハイブリッド開催】「JICA職員が語る!移民と国際開発〜ベトナムの実例から学ぶ理論と実践〜
2025年1月26日(日)に現在JICAに所属をし、現在イギリス・サセックス大学大学院、移民と開発コースに所属をする石丸さまを講師に「JICA職員が語る!移民と国際開発 〜ベトナムの実例から学ぶ理論と実践〜」と題した勉強会を開催いたします。
本イベントは現地対面とオンラインのハイブリッド形式で、下記2点を目的としイベントを開催いたします。
①国際協力、ODAの現場のリアルな様子をご経験を基にお話しいただくことを通して移民問題に関して知る。
②これから大学院を考えたり、国際協力業界での業務を考えたりしている方に対して現場での業務とイギリスの大学院での学びのつながりを両側面からお話しいただき、その繋がりや違いを知る。
皆様からのご登録をお待ちしております。
お申し込みはこちら→https://forms.gle/rDUioNunaFrGC3Ax6
【企画】「JICA職員が語る!移民と国際開発 〜ベトナムの実例から学ぶ理論と実践〜」
ベトナムでの事例及び大学院での学びの両側面からご講演いただきます。
【日時】2025年1月26日(日)
現地会場|11:00-13:30 (GMT)@サセックス大学構内(Falmer駅から徒歩5分)
オンライン会場|20:00-21:15@zoom *前半の講演及び質疑応答のみ配信予定
【当日の流れ】オープニング、ご講演、質疑応答、グループディスカッション(現地会場のみ)
【登壇者】
石丸 大輝(いしまる ひろき)氏
東京大学法学部、北京大学国際関係学部を卒業し、JICA(独立行政法人 国際協力機構)に就職。2019-2022年にはベトナムに駐在し、人材育成事業(技能実習生送出し支援に係る労働省との開発調査・技術協力、日越大学・カント―大学との技術協力・円借款事業等)に携わった。入社10年目を迎え、Sussex大学院に派遣留学(Migration and Global Development MA )。ベトナムでの実践経験を体系的に把握するべく様々な理論を学び、OECD(経済開発協力機構)でインターン予定。
【参加費】無料
【言語】日本語
【申し込みフォーム】https://forms.gle/rDUioNunaFrGC3Ax6
【申し込み締切り】2025年1月19日(日)23:59 (GMT)
【問い合わせ先】IDDP企画部 (iddp.uk@gmail.com)
※ 本勉強会は対面・オンラインのハイブリット開催となります。なお、オンライン会場は前半の講演及び質疑応答までの開催となります。
皆様のご参加をお待ちしております!