「櫟」俳句会
KUNUGI Haikukai is Haiku poetry association
in Matuyama city where Shiki Masaoka was born .
Online Haiku (Remote format).
Internet Haiku.
師系 富安風生
主宰 江崎紀和子
「櫟」「櫟俳句会」「櫟(くぬぎ)俳句会」「子規生地の松山の結社」
「松山」「愛媛」「インターネット句会(くぬぎねっと句会)」
「くぬぎリモート句会」
「櫟」俳句会
KUNUGI Haikukai is Haiku poetry association
in Matuyama city where Shiki Masaoka was born .
Online Haiku (Remote format).
Internet Haiku.
師系 富安風生
主宰 江崎紀和子
「櫟」「櫟俳句会」「櫟(くぬぎ)俳句会」「子規生地の松山の結社」
「松山」「愛媛」「インターネット句会(くぬぎねっと句会)」
「くぬぎリモート句会」
「主宰のプロフィール」
主宰 江崎紀和子
平成2年 阪本謙二に師事
平成5年 「櫟」創刊入会
平成9年 櫟賞受賞
平成16年 櫟編集長
第一句集「風の棚」
平成26年 櫟主宰継承
第二句集「月の匂ひ」
令和5年 第三句集「花の幹」
俳人協会評議員
俳人協会愛媛県支部長
「俳誌のモットー」
写実を軸に日本語を大切に人間を詠う
「スケジュール」
第二日曜月例句会
第4日曜吟行会
俳誌「櫟」月刊
住所 〒791-0222 東温市下林1646-2
第一句集 「風の棚」
2004年(平成16年)7月7日 発行
著者 江崎紀和子
発行所 ㈱角川書店
定価 本体 2800円(税込)
自選句より3句
天帝の大笑ひ烏瓜まっか
筋金の入りし背を見せ朝寝せよ
剛直の向日葵なれば脂臭き
第二句集 「月の匂ひ」
2014年(平成26年)9月19日 発行
著者 江崎紀和子
発行所 ㈱東京四季出版
定価 本体 2800円(税別)
自選句より3句
堤防に月の匂ひのありにけり
山櫻思ひだしては散りにけり
亥の子唄闇を深めて終りけり
句集 「花の幹」
2023年7月5日 発行
著者 江崎紀和子
発行所 本阿弥書店
定価 本体 2500円(税別)
自選句より3句
菖蒲湯を出てほんのりと若返る
漆黒はみほとけの色花の幹
影ひとつ空に残さず雁渡る
Visitors(櫟ホームページ)
年月日 1ヶ月 累積件数
2021/6/30 766 99454
2021/7/21 537 99991
2021/7/21 546 100,000(午前)
2021/7/21 556 100,010(午後)
2023/12/31 1,089 115,725
2024/10/31 904 122,952
2024/11/30 694 123,646
2024/12/31 963 124,609
2025/01/31 1,477 126,086
2025/02/28 608 126,694
2025/03/31 804 127,498
2025/04/30 703 128,201
2025/05/31 594 128,795
2025/06/30 725 129,520
2025/07/31 607 130,127
2025/08/31 778 130,905
ユーザー(Visitors)
Indonesia
United States
South Korea
New Zealand
United Kingdom
Japan
第25回櫟ふれあいの旅
(クリック)---四万十川、松野町、
天文台、芝不器男館など
四万十川の船遊び風景---(所要時間5分35秒)
主宰と同舟にて
気楽にたのしく俳句を始めませんか !
ひとつひとつ初心からあなたのお手伝いをさせていただきます。
興味のある方はご連絡下さい。いつからでも自由に参加できます。
くぬぎ俳句会は江崎紀和子主宰を中心とした子規生地の松山の結社で
有季定型を重視する俳人協会所属の俳句会です。
句会は愛媛県下を中心に大阪,広島,東京など多数あります。
櫟発行所 〒791-0222 愛媛県東温市下林1646
江崎紀和子 089-964-8048(留守電可)
089-964-8045(FAX)