2025年9月のくぬぎねつと句会
(ムービング句会)
最優秀句
指先の闇を誘ふ風の盆 P O T U
優秀句
まだ使ふ脳にも勤労感謝の日 や ま と
句点打つやうに落ちゆく桐一葉 梨 花
虫すだく闇を吐き出し闇を吸ひ 獅子 耕司
素つ気なき言葉を悔やむ吾亦紅 ポ ニ ョ
特選句選評
宍野 宏治 選
傘立てに二本の杖や敬老日 令 月
人生は百年時代と言われて久しい。しかし健康寿命と問われると
まだまだ追いついていないのが現状である。二本の杖が遍路杖であってほしいとの願望から特選句とさせて頂いた。元気に長生きをと祈ります。
み な み 選
野の風の明るくなりし秋桜 ポ ニ ョ
赤色桃色白色とりどりの秋桜の咲く野原。その視点を秋の風に向けたところがユニーク。
や ま と 選
句点打つやうに落ちゆく桐一葉 梨 花
句点は文の終わりを示す記号である。青かった桐の葉が秋の訪れとともに一枚ずつ舞い落ちる。まるで文を一つずつ完結させるように。そうして葉を次々と散らせた桐は、夏の物語(文章)を完成させる。
悟 牛 選
指先の闇を誘ふ風の盆 P O T U
胡弓の哀切な調べとともに踊られるおわら風の盆、その神秘的な踊りを闇を誘うと表現したところが効いている。
不 耳 男 選
蝉時雨出口の見えぬ渋谷駅 茜屋 松治
渋谷駅のJRから地下鉄の迷路のような通路を経験すると、こうなのだが、重要なのは「蝉時雨」である。誰がこれを想像するだろうか。心象としての「蝉時雨」は混乱を表すシュルレアリスムである。