5年ごとの記念事業です。
小学校体育館においての大運動会。
持てるエネルギーを力いっぱい使って団の親睦と少女スカウトの成長を見守りました。
熊本県阿蘇における10周年記念キャンプと記念誌「明日へ」発行
全部門がそろい少女スカウトは生き生き活動。リーダーたちは研修に励み団を引っ張る牽引力となり、保護者のかたとともに少女スカウトを支えました。
ブラウニーは舎営キャンプ。ジュニア、シニア、レンジャーは野営キャンプ。3泊4日雨も降り貴重な体験もしました。トイレも穴を掘って作りました。
阿蘇の大自然の中、よく働きよく食べ、満喫しました。
長野県戸隠ガールスカウトセンター(ガールスカウトキャンプ場)での団キャンプ
いつか行ってみたい戸隠 (とがくし)。準備を重ねて下見をしてコースを決めて、いざ。
長野駅から善光寺宿坊に泊まり早朝お数珠頂戴をうけキャンプ場へ。
白樺の林、満天の星、奥社ハイキング、キャンプファイヤー、重いリュック・・・。
20周年記念式典と20周年記念誌発行(日の里公民館に於いて)
来賓のみなさま、28団のOG,友好団のスカウトとリーダーをお迎えして式典と食事、午後は部門スカウトとの交流会。懐かしい方々との再会もありました。
20周年記念事業 中村哲先生講演会(ユリックスに於いて)
パキスタンのペシャワールで医療活動をされている中村哲医師を講師にお迎えしました。
ガールスカウトもパキスタンに避難しているアフガン難民の子どもたちにピースパックを贈っていた時期で、平和、異文化について聞く貴重な体験となりました。
ユリックスハーモニーホールは満員で、入場料は全額ペシャワール会に寄付することができました。
長野県戸隠ガールスカウトセンターでの団キャンプ
28団では2回目になる戸隠キャンプ。今回はコースを変え冬季長野オリンピック会場見学。ジャンプ台の高さにびっくり。ガールスカウトセンターはいつ行っても何度行っても自然豊かな私たちのキャンプ場です。
30周年記念式典と福永宅司さんの一人芝居「ももこ」(ユリックスに於いて)、と30周年記念誌発行
レンジャースカウト演奏によるファンファーレで式典開始、28団の歴史のビデオ鑑賞、スカウトが企画から準備、進行までこなしました。
教育委員会より祝辞をいただき来賓のみなさま、友好団、OGと多くの参加者と30年をお祝いしました。午後は共生の大切さ、家族のことなどを考えるよい機会となった「ももこ」の講演会でした。
あなたの わたしの 未来へつなぐバトン
35周年記念事業 一泊研修 国立徳地青少年自然の家に於いて
徳地アドベンチャープログラム (山口県) の受講で強調性や問題を解決する力を育む、体験学習を経験しました。
35周年を祝う会は年長スカウトのリードのもと各部門の趣向をこらしたプログラム。成人会員のパワーあるスタンツ。28団の親睦と少女スカウトの成長をみました。
徳佐のリンゴ狩り。りんご畑のむこうに煙をはいて力強いSL。初めてSLを見たスカウトもいて時代を感じました。40周年へとつながる・・・ 「明日へ」