ごみダイとは?

ごみダイHISTORY

ごみダイエットNOKO(通称ごみダイ)は、東京農工大学の自主ゼミ・農ゼミの一つです。


ごみダイが主に活動している農学部・府中キャンパスは畑が広がっていたり、中庭がちょっとした林だったり、馬が散歩していたりと牧歌的な時間が流れています。


そんな農工大ですが、学園祭では毎年模擬店から大量のごみが出ます。


1993年のこと。「環境について学んでいるはずなのに、毎年ただ馬鹿騒ぎするだけの学園祭でいいのか?」という考えから、有志の学生が集まり、「ごみダイエット学園祭実行委員」を結成。1999年にいくつかの団体と合併し「ごみダイエットNOKO」となり、リサイクル市も行うように。2004年に「エコロ助」の許可を得てエコレンジャーショーも始めます。現在は農工祭の活動だけでなく、自治体の環境祭りへの参加、農工大で出るごみの減量の取り組み、リサイクル市、多摩川やキャンパス周辺での清掃活動なども行っています。

活動紹介

ミーティング

毎週曜日に第講義棟で12時15分からミーティングをしています。議題は行事の企画や反省、各係の活動報告などです。

(ミーティング日時はアンケートをとって調整しています。)

地域のイベント

府中市の「府中環境まつり」、福生市の「ふっさ環境フェスティバル」などのイベントに参加しています。

子どもたちと一緒に「環境すごろく」で遊んだり、エコレンジャーショーをしたりしています。

学園祭でエコレンジャーショーをやったこともあります。Youtubeに動画が上がっています。(Youtubeリンク https://youtu.be/R-4K_R4bLAE

明星学苑 × 府中市とのコラボ企画

農工大に隣接する明星学園の学生を対象とする「府中市環境保全センター×ごみダイエットNOKO×明星学苑コラボ企画」にて、環境学習や校内ツアーを実施しました。環境学習ではグループに分かれ、ごみダイエットNOKOのメンバーが明星学苑の学生とともに、それぞれマイクロプラスチックや食品ロスなどについて学習し理解を深め、環境問題に対する関心を高めました。

リサイクル市

毎年3月下旬に新入生向けに卒業生や研究室、地域の方々から提供していただいた家具を格安にて販売しています。

具体的な情報は「リサイクル市について」のページにあります。

農工祭(農学部学園祭)

農工祭では毎年、多量のごみが排出されます。「ただ好き放題騒いで、大量にごみを出して終わるような農工祭ではいけない」という考えから、学園祭でごみの分別指導・生ごみや非木材紙トレーの堆肥化などを行い、 ごみの減量に努めています。

土に埋めて分解される非木材紙トレーは、ごみダイが模擬店での使用を推奨し多くの団体に利用してもらっています。非木材紙トレーの価格は、府中キャンパス近隣のお店の協賛で抑えられています(関連ページ:学園祭での協賛に関して)。

さらに、2023年度の農工祭では、「Halopack」という、紙と易剥離フィルムで製造された環境配慮型紙パッケージの導入を実施しました。Halopackは、使用後に易剥離フィルムをはがし、しっかりとした分別を実施することで、古紙としてリサイクル可能となっております。Halopackの大半は、トレーである紙の素材で構成されていることからプラスチック削減につながります。

(関連資料リンク:https://www.mcpackaging.co.jp/upload/a676caab727d55f6f68c5b455744900c89f94b62.pdf

https://www.kpps.jp/papermall/knowledge/page/NEWS/KNP0012590

学園祭ではほかにも、環境に配慮したメニュー「エコレシピ」の認定活動や、環境問題について調べてまとめた「ごみダイジャーナル」の配布も行っています。(関連ページ:2021年度学園祭での活動

畑の運営

ごみダイエットNOKOの畑は、より環境に配慮した形で運営するための工夫をしながら運営しています。2023年度は畑にビニールの代わりに藁を敷き、トマト、ナス、枝豆などを収穫しました。また、ごみダイエットNOKOの畑には農工祭で使用された非木材紙トレーを埋め、分解の過程を調査しています。

勉強会の実施

自分たちで興味のある分野について調べ学習を実施して、サークル内で発表会を実施しています。

農工大プラスチック削減5Rキャンパス学生ボランティア隊

農工大の1wayプラスチック削減のためのプロジェクトに参加しています。

学生便覧の最後のほうにボランティア隊で作った「給水器マップ」が載りました。

ちなみに5Rとは、Reduce, Reuse, Recycle, Renewable, Research の5つを指します。

詳しくは大学ホームページ https://www.tuat.ac.jp/outline/executive/5rcampus/ まで!