マルチモニタ
このサイトは
こちらに移転しました
2021/11/28 旧サイト変換
近日公開の解説です
現行バージョンではありません
プロット画面位置の保存・復元方法の変更に伴い、設定/基本へ
A[表示位置の初期化]ボタン追加しました。
インストール後、図化を実行する前に必ずこのボタンをクリックしてください。
なお、クリックすると上にある「図化時に座標簿を表示する」のチェックが外されます。
必要な方は再チェックしてください。
何らかの原因でプロット画面が見えなくなった時も、このボタンをクリックしGioLineを閉じ、再度起動してください。
再起動後、プロット画面は幅200の縦長で表示されますので、調整してください。
・ノートパソコンでマルチモニタを拡張モードで使っている方のために、
B[起動時、モニタのセンターに表示する]チェックボックスを追加しました。
拡張モードでサブモニタにメイン画面を移動した状態でGioLineを終了し、
次回の起動時にサブモニタが存在しないとメイン画面が表示されず、操作が不可能になる
「事故」を防ぐためです。
なお、プロット画面の位置情報は残っているので、プロット画面が表示されなかった時は、
Aのボタンをクリック後、GioLineを再起動してください。
チェックを入れると、メイン画面を1000×700サイズでモニタの中央に表示します。
・Excel出力
設定/基本 に「Excel出力」タブを追加しました。
Excelの1行目の表題(座標簿・逆放射)出力位置をD1セルに固定し、センタリング設定を無効にしました。
また、表題の変更は雛形ファイルの編集で対応していましたが、このバージョンから表題の文字列。フォントはここで設定してください。
3のファイル名・出力年月日は D3 セルに出力されます。
5をクリックするとフォントダイアログが表示されるので、フォント、スタイル、サイズを指定してください。
フォントサイズを21ポイント以上にするときは雛形ファイルの1行目の行高を増やす必要があります。
フォントスタイルは標準か太字が指定できます。イタリックは私の好みで選択できません。
・逆放射(表)のExcel・記録簿 出力
逆放射(表)へ赤枠部を追加しました。
チェックした項目だけ Excel・記録簿へ出力されます。
チェックした項目は[計算]が正常終了後に保存され、次回に復元されます。
プロット関係に画面位置情報をモニタの絶対座標からメインが画面のTop,Right からの相対位置情報に変更した(Topについては例外処理あり)
800×600 モニタ対応ため起動時のpanelサイズの調整を止めた
Excel_out のgakuhousya,zahyou_List を再配布すること
Excel_out フォルダーへ雛形を2ファイル追加
次期公開時に Ver.5.998 のパスワードを公開すること
検討事項
プロット画面の大画面を廃止するか?
プロット操作画面のフォントサイズを拡大するため、横幅を拡大するか?