これは、「作ればわかる!Google App Engine for Java プログラミング」のPython版です。作成するアプリケーションは同書籍と同じものとを取り上げますが、内容についてはそれほど推敲されていません。Java版の書籍とほとんど同じ内容になるところは、省略をしていることもあります。またコンテンツはこのサイトのみで公開するものだけであり、書籍や電子書籍などでの公開は今のところ行っていません。
サンプルプログラムの開発環境/動作環境を次に示します。
開発環境
テキストエディタ
App Engine SDK 1.5.5
Python 2.5
動作環境(OS)
Windows Vista / 7
なおテキストエディタは、タブを空白として扱うことの可能なものを選んでください(メモ帳などはできれば避ける)
Google App Engineの構成要素
Google App Engineのサービス
Google App Engineのリソース割り当てと制限
Google App Engineでの開発で必要なもの
開発環境の準備~PythonとSDKのインストール
Google App Engine Launcherの設定
App Engineアカウントの登録
開発の流れ
最後に
手順1 新しいプロジェクトを作成する
手順2 トップ画面を作成する
手順3 入力処理と出力処理を作成する
手順4 仕上げ
手順5 アップロード
第3章 「クラウド俳句部」
前準備 インスタントメッセンジャーの利用準備
手順1 新しいプロジェクトを作成する
手順2 インスタントメッセージを送受信する
手順3 俳句を作成する
手順4 仕上げとアップロード
第4章「彼女からの目覚ましメール」
手順1 新しいプロジェクトを作成する
手順2 目覚ましメールの依頼を登録する
手順3 メールを送信する
手順4 メールを受信する
手順5 仕上げとアップロード
第5章「アバター旅行記」
前準備 Flickr APIの利用準備
手順1 新しいプロジェクトを作成する
手順2 ブログを登録する
手順3 記事を自動作成する
手順4 ブログ画面を表示する
手順5 Flickrから写真を検索するヘルパークラスを用意する
手順6 アバタークラスを作成する
手順7 仕上げとアップロード
第6章「イマココ!」
前準備 Geolocation API対応ブラウザの準備
手順1 新しいプロジェクトを作成する
手順2 現在地を登録する
手順3 スマートフォンから開発サーバーを利用する
手順4 位置情報を登録する
手順5 地図を表示する
手順6 仕上げとアップロード
第7章「新刊情報ガジェット」
前準備 Amazon APIアクセスキーの取得
手順1 サーバー側プロジェクトを作成する
手順2 新刊情報を返す機能を作成する
手順3 Amazon APIの呼び出し部分を実装する
手順4 クライアント側プロジェクトを作成する
手順5 仕上げとアップロード
第8章「人工無能ぐぐるちゃん」
前準備 連携アプリとYahoo!アプリケーションIDの登録
手順1 新しいプロジェクトを作成する
手順2 ツイートする
手順3 フォロー返しとフォロー外しをする
手順4 ツイートを収集する
手順5 収集した文章と単語を使ってツイートする
手順6 定期的なタスク処理を登録する
手順7 仕上げとアップロード
第9章「全自動クイズ ヒラメかナイト」
前準備 Yahoo!アプリケーションIDの登録
手順1 新しいプロジェクトを作成する
手順2 定期的にクイズの問題を登録する
手順3 クイズの答えとヒントを自動で作成する
手順4 クイズ画面を作成する
手順5 仕上げとアップロード
第10章「スマートゲーム集」
手順1 新しいプロジェクトを作成する
手順2 トップ画面とログイン画面を用意する
手順3 OpenIDによるログイン処理
手順4 Just Stopゲームを作成する
手順5 ランキングを作成する
手順6 仕上げとアップロード
第11章「みんなでお絵かき」
手順1 新しいプロジェクトを作成する
手順2 絵を描く画面を用意する
手順3 チャネルサービスに接続する
手順4 絵を描く
手順5 履歴を表示する
手順6 仕上げとアップロード