質問1:吹屋の町並みから広兼邸まで歩いたらどれくらいで行けますか?
答え:約4キロメートありますので、1時間くらいです。レンタサイクルの貸し出しもあります。電動自転車だと20分くらいです。
質問2:吹屋までの道が分りづらいとお聞きしたのですが?
答え:はい。なかなかこれですといったルートがありません。基本は岡山市方面からは、路線バスが通るルート国道180号→県道85号で来るのが、一番わかりやすいと思います。
鉱山の町として出来あがった町並みなので本当に山奥の町です。特に大型バスがやっと通れる道幅しかない所も何か所かあります。少しづつですが、道路改良がなされています。どうぞ、安全運転でお越しください。大型観光バスアクセスマップをご参考にしてください。
質問1:施設入館料はいくらですか?
答え:各施設で入館料が異なります。片山家住宅と郷土館は2館での料金となります。ベンガラの歴史をたどるお得な周遊券(5施設 広兼邸・笹畝坑道・ベンガラ館・旧片山家住宅/郷土館 ※旧吹屋小は除く)もあります。また、20名様以上は団体割引があります。
チケットは入館される各施設の窓口で販売しております。周遊券はいずれの施設でもご購入できます。詳しくはこちらをご覧ください。
質問2:周遊券は、どこで購入すればよいのでしょうか?
答え:周遊券はいずれの施設でもご購入できます。(通常、最初に入館される施設でご購入ください。)
質問3:クーポンで入館料の支払いはできますか?
答え:現金のみのお支払とさせていただいています。
質問1:ボンネットバスはいつ走っていますか?
答え:ボンネットバスは、現在イベント開催の時に走っており通常は運行しておりません。
またボンネットバスは、有料にて貸出を受け付けております。どなたでも借りることができますので、グループでのご旅行の際などにご活用下さい。
ボンネットバスの運行につきましては、(株)備北バス(0866-48-9111)へお問い合わせください。
備北バスHP「ボンネットバスご利用のおしらせ」をクリック!!
通常の定期バスの運行日時などはこちらをご覧ください。
質問1:観光目的で吹屋へ行くのにバスの便数が少ないので、タクシーを利用したいのですが。
答え:高梁市観光タクシー運行事業補助事業の利用がおすすめです。1運行の利用時間30分について1,000円の補助があります(最大8時間/日まで)。運転手に「観光目的の貸切でお願いします。」と言ってもらえればOKです。
観光タクシーの詳細は、高梁市HP(http://www.city.takahashi.okayama.jp/soshiki/9/kankoutaxi.html)を参照してください。
質問1:駐車場はありますか?
答え:観光客の方のために何か所か公設駐車場があります。また町並みを外れた観光施設(広兼邸、ベンガラ館、笹畝坑道)にも駐車場があり、笹畝坑道以外の施設にはトイレもあります。いずれの駐車場も無料(大型観光バスを含む)となっています。もちろん、観光施設の利用に関わらずご使用できます。
質問2:車いす対応のトイレはありますか?
答え:中町トイレ(町並み内)、千枚駐車場、下町駐車場、広兼邸駐車場の4か所に設置しています。
質問1:観光ガイドを依頼できますか?
答え:ベテランガイドがご案内させていただきます。コース等はご相談に応じます。お申し込はできるだけ10日前までにお願いいたします。ただし、少人数の場合はお断りする場合がありますので、予めご了承ください。お申し込みは、日時・ご連絡先・人数等を記載(旅程表等でも結構です。)いただきファックス(0866-29-2812高梁市吹屋観光協会)でご送信ください。後ほど、当観光協会からファックスでご返事をお送りさせていただきます。なお、吹屋観光ガイド料は約2時間で3千円です。詳細はこちら
質問1:吹屋の町並みでコスプレの撮影会をしたいのですが、更衣室などはありますか?
答え:1日1組限定で、更衣場所(黄金荘)を有料で貸し出しております。
料金 1名~4名 2500円
5名様以上 お一人様+500円
黄金荘利用申込書をお読みの上、当観光協会へ申し込んで下さい。
※場所のスペースの関係上、少人数のグループに限らせていただきます。大人数の場合はお問い合わせ下さい。