国立科学博物館筑波実験植物園
「さくらそう展 -さくらそうがつなぐ保全の未来ー」(4/15~23)
筑波大学つくば機能植物イノベーション研究センター(T-PIRC)/遺伝子実験センター
「遺伝子組換え植物を見に行こう!」(4/22)
みどり《適塾》会
第3回デザイン思考勉強会「植物のゲノム編集について共に学ぶ」(4/21)
国立科学博物館筑波実験植物園
小石川植物後援会
第95回小石川植物園市民セミナー「傷口から蘇る~植物の分化全能性の科学~」(5/6)
筑波大学
第112回筑波大バイオeカフェ「形質転換植物のデザイン:悪環境でも育つユーカリをつくる」(5/9)
名古屋市立大学薬学研究科
「春の薬用植物園市民公開」(5/12・13)
岡山大学資源植物科学研究所
弘前大学農学生命科学部附属生物共生教育研究センター
「リンゴとチューリップのフェスティバル」(5/13・14)
田尻町農業委員会、田尻漁業協同組合、田尻町
「泉州黄たまねぎ祭」(5/14)
NPO法人くらしとバイオプラザ21/専門学校東京テクニカルカレッジ(TTC)
第23回TTCバイオカフェ「国際植物の日」特別企画「種子(タネ)屋のお仕事」(5/19)
名古屋市科学館
生命ラボスぺシャル 国際植物の日記念行事「もっと知ろう、植物のひみつ」(5/20・21)
紀の川自然に親しむ会
「龍門山の花ー特殊岩石地域の植物」(5/20)
筑波大学生命環境系
「国際植物の日 2017 筑波大学 みどり散歩」(5/20)
大阪府立大学生命環境科学研究科/植物工場研究センター
国際植物の日関連イベント「植を探る」(5/20)
筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所
「高原植物観察 ~植物と人や自然の関わりを知ろう~」(5/21)
千葉県立中央博物館
ミュージアムトーク「国際博物館の日・国際植物の日・国際生物多様性の日」(5/21)
植物観察会「青葉の森観察会」(5/21)
国立科学博物館筑波実験植物園
「手話で楽しむ植物園」(5/28)
北海道医療大学
東北大学【出前講義】
・宮城県仙台第一高等学校・飛翔型「科学者の卵養成講座」(JST)を広報、第1弾(4/20)
・宮城県宮城第一高等学校・特別講義「進路、人生をこれと思う方向に進めるために!!」(4/24)
・宮城県宮城第一高等学校・飛翔型「科学者の卵養成講座」(JST)を広報、第2弾(4/24)
・福島県立福島高等学校・SSH特別講義「進路、人生をこれと思う方向に進めるために!!」(4/28)
・福島県立福島高等学校・SSH「SSH課題研究を始めるに当たって」(4/28)
・平成29年度・宮城県仙台第三高等学校SSH「三高探究の日」発表会・コメンテーター(5/16)
・大阪府立天王寺高等学校・SSH天高アカデメイア「農学・生命科学系大学教授から見た高校生の進路選択へのアドバイス」(5/30)
・小松市立芦城小学校・特別講義「ヘチマとそのなかまたち--実は、たくさんの仲間がいます--」(6/9)
・小松市立安宅小学校・特別講義「キャベツとブロッコリー--何が同じで何が違うの???--」(6/9)
・小松市立中海小学校・特別講義「キャベツとブロッコリー--何が同じで何が違うの???--」(6/9)
・石川県立金沢泉丘高等学校・SSH特別講義「農学・生命科学入門」(6/10)
・平成29年度福島県立福島高等学校・第1回SSH運営指導委員会(6/13)
・今治市立常盤小学校「花の不思議な世界」(2017年度ふるさと出前授業-1)(6/15)
東北大学【研究室訪問】