報告ページへのリンク
北海道大学
FoPD event with high school students: 24th May 2012
東北大学
【研究室訪問】宮城県仙台第一高等学校・生物部他「研究室探訪」で来訪(5/3)
【出前講義】和歌山市立名草小学校・特別講義「まめのひみつ」、「キュウリとそのなかまたち」、「キャベツとブロッコリー」(5/1, 5/4追記)
【出前講義】石川県立小松高等学校・SSH、生物部特別講義「ダイコンを利用したストレス実験等に関する実験の討論・指導」(5/10)
【出前講義】小松市立中海小学校・特別講義「花の不思議な世界--りんごの花からリンゴができるまで??--」(5/11)
【出前講義】石川県高等学校教育研究会生物部会研修会・特別講演「高等植物の自家不和合性」(5/11)
【出前講義】岩手県立釜石高等学校・SSH「統合科学I」の科学表現におけるe-mailによる論文指導(5/16)
【出前授業】平成24年度・宮城県仙台第三高等学校SSH「理数科の日」発表会・コメンテーター(5/16)
【出前講義】宮城県仙台第一高等学校・SSH生物特別講義「高等植物の自家不和合性」(5/17)
【出前講義】宮城県宮城第一高等学校での出前講義 (1)「大学教授から見た高校生の進路選択へのアドバイス」、(2) 「高等植物の自家不和合性」(5/18)
【出前講義】仙台市立木町通小学校・特別講義「キャベツとブロッコリー--何が同じで何が違うの???--」(5/22)
【出前講義】宮城県古川黎明高等学校・SSH特別講義・「SSH課題研究を始めるに当たって」(5/29)
"NIASCafe24" 終了したサイエンスカフェなどの活動
理研PSC機能開発研究グループ藤田研究員による「親子・みらいセミナー」
あいちサイエンスフェスティバル 「国際植物の日」月間
さかえサイエンストーク~国際植物の日月間~「サンパチェンスで感動、環境、そしてエネルギー」2012年05月09日
さかえサイエンストーク~国際植物の日月間~「切ったら増える植物の再生能力の謎に迫る」2012年05月16日
名大カフェ SCIENCE, AND ME「花の中では何が起きている?―最新技術でみる植物のダイナミックな受精―」2012年05月23日
さかえサイエンストーク~国際植物の日月間~「意外と楽しいゾ、植物園!」2012年05月30日
大阪府立大学「植を食す」
岡山大学 資源植物科学研究所「一般公開」のご報告