Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
フードバンク茨城
HOME
団体概要
年次報告書
定款
設立趣意書
活動を支援する
ニュースレター
きずなBOX
フードドライブ
食のセーフティネット
子ども応援プロジェクト
ご支援をいただいている企業・団体
お問い合わせ
フードバンクとは?
フードバンクが取り組む課題
フードバンクのメリット
フードバンクを支えてください
企業の方へ
市民の方へ
農業関係者の方へ
アーカイブ
フードバンク茨城
HOME
団体概要
年次報告書
定款
設立趣意書
活動を支援する
ニュースレター
きずなBOX
フードドライブ
食のセーフティネット
子ども応援プロジェクト
ご支援をいただいている企業・団体
お問い合わせ
フードバンクとは?
フードバンクが取り組む課題
フードバンクのメリット
フードバンクを支えてください
企業の方へ
市民の方へ
農業関係者の方へ
アーカイブ
More
HOME
団体概要
年次報告書
定款
設立趣意書
活動を支援する
ニュースレター
きずなBOX
フードドライブ
食のセーフティネット
子ども応援プロジェクト
ご支援をいただいている企業・団体
お問い合わせ
フードバンクとは?
フードバンクが取り組む課題
フードバンクのメリット
フードバンクを支えてください
企業の方へ
市民の方へ
農業関係者の方へ
アーカイブ
フードドライブ
フードドライブに取り組んでみませんか
フードドライブは、だれもが手軽に取り組める社会貢献活動です。職場、学校、地域、イベントなど、人が集まる場所で、一人一人が家庭から食品を持ち寄って集める活動です。
SDGsの実践として、企業のCSR活動の一環として、気軽に実践できる活動です。
食品ロス削減と食の支援をつなげ、「もったいない」を「ありがとう」に変える活動に、参加しましょう。
やり方は簡単です
日時(期間)を決め、事前に参加予定者にお知らせします。
・なぜフードドライブをやるのか?
・どんな食品を集めるのか?
・集まった食品はどうするのか?
フードバンクに寄付したら、どれくらい集まったか参加者に報告しましょう。
次のような食品を呼びかけましょう
常温保存ができて、未開封、賞味期限が2ヶ月以上残っている食品を集めます。
・買いすぎてしまい、食べきれず余っている食品
・口に合わず、食べないでいる食品
・贈答品やおみやげでいただいたけれど食べないで残っている食品
・家族が減ってしまい、消費しきれず余っている食品
・イベントや行事のあとに残ってしまったお菓子
一人一個でも大丈夫。缶詰め1個、レトルトカレー1個、お菓子1袋、ジュース1本など、みんなで集めれば、大きな力になります。
*フードバンクでは受け取れない食品
・冷凍や冷蔵が必要な生鮮食品
・お酒、健康食品、ペットフード
・賞味期限の記載がない食品(砂糖、塩、ガムなどは記載がなくても大丈夫です)
・古々米以前のお米、虫やカビのあるお米
フードバンク茨城に寄付された食品は
・児童養護施設や障がい者支援施設などに、おやつや食事の材料としてお渡しします。
・社会福祉協議会や市役所の相談窓口を通じて、食に困っている世帯に届けられます。
・学校給食のない長期休暇に、経済的に困っている家庭に届けられます。
*フードドライブについて、ご相談、お問い合わせは、フードバンク茨城までどうぞ!
Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse