2025年冬 こども応援プロジェクト開催決定!
学校給食のない長期休みの期間に痩せてしまうこども子ども子どもがたちがいます。
そんな子どもたちを応援しようと始まった『こども応援プロジェクト』
今年の冬、皆さまからのあたたかいご寄付をお待ちしております。
食品を寄付→ お近くのきずなBOXまたはフードバンク茨城各事務所までお持ちください。
お金で寄付→ 『こども応援プロジェクト』と明記の上、お振込みください。振込先情報はこちらをご参照ください。
ボランティアとして活動→ お近くのフードバンク茨城各事務所へご連絡ください。
【フードバンク茨城から年末年始休業のお知らせ】
フードバンク茨城の年末年始の休業は下記の通りとなります。
水戸支部:12月26日(金)から2026年1月4日(日)まで
牛久本部:12月27日(土)から2026年1月4日(日)まで
「食品ロス削減月間」である10月から「秋のこどもまんなか月間」である11月にかけて、「いばらきフードドライブキャンペーン」が実施されます。
フードバンク茨城も協力団体として参加しています。皆さんも是非この期間に食品庫の棚卸をして、フードドライブにご協力をお願いします!
集中募集期間 令和7年10月1日(水)~11月30日(日)
ニュースレターは活動の報告として、会員の皆様にメールまたは郵送にてお送りしています。
ニュースレターのページから過去の分も含めてどなたでもご覧になれます。
2025年夏こども応援プロジェクト 実施報告
共催団体の協同組合ネット茨城様・茨城県生活協同組合連合会様をはじめとした、多くの皆様からのご協力をいただき無事に2025年夏こども応援プロジェクトが終了しました。
皆さま、ありがとうございました。
ニュースレターは活動の報告として、会員の皆様にメールまたは郵送にてお送りしています。
ニュースレターのページから過去の分も含めてどなたでもご覧になれます。
ニュースレターは活動の報告として、会員の皆様にメールまたは郵送にてお送りしています。
ニュースレターのページから過去の分も含めてどなたでもご覧になれます。
ニュースレターは活動の報告として、会員の皆様にメールまたは郵送にてお送りしています。
ニュースレターのページから過去の分も含めてどなたでもご覧になれます。
【支援のお願い】
フードバンク茨城は2011年より「“もったいない”を“ありがとう”に」を合言葉に、賞味期限内で安全に食べられるにもかかわらず様々な理由で廃棄されてしまう食品を活用し、福祉に貢献できるフードバンク活動を開始しました。 13年に及ぶ活動は、多くの市民、企業、施設団体、行政などの皆さまから共感とご協力を頂き今日に至っております。活動の中で子ども応援プロジェクトや生活困窮者など、支援を必要としている方々へ食品提供を実施しております。
今後も継続してフードバンクが活動できる社会づくりには、皆様方のお力添えが必要です。
特別法人会員及びご寄付により、ご一緒に食のセーフティーネットによる笑顔を次世代にもつなげていけますよう、ご協力をお願い申し上げます。
特定非営利活動法人フードバンク茨城
理事長 大野 覚
【特別法人会員・団体賛助会員またはご寄付にご賛同頂ける企業様、会員希望の個人様】
赤色のバナーをクリックするとフードバンク茨城 理事長(大野 覚)からの特別法人会員ご入会/ご寄付に関するお願い文書と各会員・寄付の申込書がダウンロードされます。
お申込書下部記載のお申し込み方法をご確認の上、弊法人へご連絡をお願い致します。
購入費用の一部を赤い羽根共同募金の助成を受けた牛久事務所の食品運搬用の公用車が、2022年末に納車されました。最大積載量650kgということで、これまで以上に効率よく運搬できることが期待されます。
中央共同募金会様、共同募金にご寄付いただいた皆様、ありがとうございました。
フードドライブは、フードバンクへの食品寄付のひとつの方法です。一人一人が食品を持ち寄って食品を集めて、フードバンク茨城に寄付する活動です。SDGsの実践として、社会貢献として取り組んでみませんか?
くわしくはコチラ・・・