[LIVE]
SOMAR + MASAKAZU
SOMAR と Hirose Masakazu のコラボレーション。
ソロで作曲活動を行い、確たる世界観を構築している2人。
ライブでは、相手の世界観に対し、音をアドオンすることで化学反応を起こし、新しいサウンドを生み出す。
以前のライブでは SOMAR の世界観に対し、Hirose がアドオンしたが、
今回は、Hirose の世界観に SOMAR がアドオン。
Kaori Tsuboi
Kaori Tsuboi によるピアノ即興演奏と Sascacci による映像のコラボレーション。
[DJ]
AISEI
HOUSE、DISCOを中心に自由に選曲。
様々な展開を経て聴いた人も自らも良い時間だったと思えるプレイを目指す。phonolite主催。
最近では浜松BASEにてMUSICLABを毎月開催。
JUMPEI
音を聴きまくり掘りまくる常に新しい音世界を求める。 最近ではバレアリックな秘境音楽等を掛けることも多いが探究心は飽き足らず日々進化中。 東京オルガンバーでのプレイ経験も納得。
NODA
1977年静岡県袋井市生まれ。 農家の長男。 田園に身を置きつつも目当てのライブを嗅ぎつけては地元静岡のみならず他県まで足を運ぶ生粋のミュージックラヴァー。 古き良きジャズから陶酔のエレクトロニックサウンドまで、DJとしての守備範囲は多彩かつ深遠、それでいて軽やか。 メロウで綺麗な曲を好み、そっとその人に優しく寄りそう感じを心がけてDJを、活動中。 http://nodandan.wix.com/nodandan
NORITAKA
NORIZM
TEPPAN CREWのDJ、トラックメイカーとして2001年から2008年まで活動。
2006年から活動の場を東京から浜松に移し、ソロ活動がメインとなる。
これまでUPRISEよりオリジナル音源およびMIX CDをリリース。
2007年に発表されたTEPPAN CREW『FREE TRIP MEMO』はJAZZを根底に持った音源が反響を呼び、
切望されたアナログをカット。イギリスでも発売される。
DJのスタイルは、エフェクターを駆使し、クラブミュージックから民族音楽までジャンルレスにミックスする。
2014年beatportにてMIXをリリース。
WOODYMANN
クラブイベントだけにとどまらず、ライブイベント等でも国内外、多ジャンルのアーティストと共演。
ハウス、ディスコ、テクノから
ロック、ソウル、ラテン、フォーク、民族音楽まで
多岐に渡るジャンルをフォローしながらも、そのプレイは
独自の視点で貫かれ、時にさりげなく、時に大胆に音空間を演出する。
[Performance]
mahabb ayn(マハブ アイーン) / Bellydance
emel, asami, ayu, Kyphi によるBellydance
Bellydanceは中東およびその他のアラブ文化圏で発展したダンス・スタイル
身体全体の筋肉運動を用い表現される「語彙」を基礎に置きつつもその表現を推し進め、
音楽のリズムによってそれらの語彙を流動的に統合したダンス。
踊り手は、音楽が想起させる感情を内面に湛えたり表現する。
[VISUAL]
.sync / VJ
HIRO, Hirose Masakazu, SASCACCi(サスカッチ), soku
の4人からなるVJ。
それまでも個人でVJをしてきたが、2013年よりユニットとして活動を開始。
映像を中心として、空間、音、ダンスなど、あらゆるメディアとのシンクをテーマにしている。
[Food / Drink]
ningulu-tutti / Floor Decor, Food
フロアーデコレーション、フード と多彩な才能を発揮させ、夫婦で独特な世界観を発信中。
[Workshop]
鈴木建具店
浜松市浜北区にて木製建具、造作家具、雪見障子からDJブースまで様々な木製品を製造。
和室の障子・欄間(らんま)などの建具に使われる組子は、
釘などを使わずに細かく割った木材を手作業で組み合わせ、様々な模様を編んでいく伝統的な技法です。
ワークショップでは、この組子使いをコースターや鍋敷きなどを製作したり、ブロックのように組み立てて遊びます。
(参加無料)
[Makers]
WOSK
MAKER FAIRE Tokyo 2014 に出展し話題を集めた『Custom-Layout MIDI Controller CC-1』 ボタンやコントロールノブ、フェーダーなどの操作子をブロック感覚で自由にレイアウトできるMIDIコントローラー。DJ用ソフトウェアやDAWなどのコントローラーとして最大72個の操作子をレイアウトできる。※当日は開発メンバーによるDJパフォーマンスもある
Twitter @wosk_info
Right-EAR
浜松で平面スピーカーやピロースピーカーの開発、製造、販売を行っています。