dining bar days / Food
2012年3月にオープンしたイタリアンダイニング。地元の食材を多く使用し、イタリアンやフレンチをアレンジした
料理が楽しめる。days特製スペアリブは絶品。
住所: 〒430-0932静岡県浜松市中区肴町318-18八千代ビル2F
EICHI / DJ
中学時代にブレイクダンスをやっていた兄に勧められ、DJを始める。兄が撮ってきたビデオでたまたま見た DJ KENTARO & DJ MITSU THE BEATSのスクラッチショーケースに感動し、バトルDJを目指し、ヒップホップの虜となる。それからキャリアを積んでいき、高校三年で初めて出たDMC東北予選にて準優勝となる。
2005年に上京し、そこからクラブDJとしても活動を始め、渋谷GAMEの看板イベント「ハイスポット」に出るようになる。そこでPismoやTONK,HIMUKI,バトルDJではDMC香港チャンプDJ BE-WAREやDJ NOODLEと共演する。 そして2007年3月、仙台出身の四人組で渋谷アンダーバーにて「GET FRESH!!!」を始める。初主催イベントである。現在ではアンダーバーから渋谷Familyに場所を移動してイベントを行っている。
DJプレイはHIP HOPを中心とし、二枚使い、スクラッチを多く取り入れるスタイルは多くのファンを魅了する。DJ
REVOLUTIONをこよなく愛する彼は西海岸アンダーグラウンドレーベル「ILL BOOGIE」の熱狂的ファンとしても知られる。
2010年10月には自身初となるMIX CD「THE ILLIEST」を発売。ILL BOOGIEオンリー&DJ REVOLUTIONにも負けないスクラッチが散りばめられた作品であり、コアなヘッズから高い評価を得る。このリリースにより、数々のイベントでのメインアクトをこなすようになり、2011年11月には台湾という異国の地でのDJも行う。
また、Nu:EssenceのDJとしても精力的に活動している。2009年2月、1stフルアルバム「ESSENCE」を全国発売させる。2011年10月には待望のアナログ「eat
and break EP」のリリースを控えている。また、個人として同年11月にPONY
CANYONから発売されたポチョムキン(from餓鬼レンジャー)の「赤マスク」に唯一のスクラッチャーとしても参加。
HABU / DJ
dispatch所属
JUMPEI / DJ
NOID/dispatch/Listen to Our Music所属
KAMI / DJ
浜松を中心に活動するDJ。abstract.hip hopなどを中心にtechno.四つ打ち系まで様々なジャンルを縦横無尽に。
Kazuki Yoshimura / Visual and Music Performer, Creator, Engineer
ヨシムラ電器のソロエンジニア。
所有する最新の映像機器の研究を日々かかさない。
豊富な機材、知識と、笑いネタを持つ、E.M.M.H.のご意見番
Miffy★ / Live Paint
エフェクターを駆使したDJスタイルで、東京、浜松を中心に活動中。
これまでUPRISEよりCD、アナログ12インチを日本、イギリスでリリース。
過去の作品はiTunes storeで配信中。
http://teppancrew.com
http://www.myspace.com/teppancrew
Rae / Live
Arai KAzuhiro(Effect) / HIRO (DJ) / Hirose (Audio & Visual)
新しい音楽、演奏スタイルの実験をテーマにしたユニット。
HIROの構築する主旋律に、Hiroseの Audio & Visual カットが絡み、
それらが Arai のエフェクトを通ることで一体感を演出する。
Singapore / DJ
「何でシンガポールなの?」というと、小さい頃シンガポールに住んでいたからなのです。
洗練された近代的なビル郡の合間に残る、古くからのコロニアルな建物が象徴するように、シンガポールは様々な人種や文化がmixされた不思議な国です。
しかし 一見そのように雑然としていても、根底には妙な親近感があり、全体はおおらかな統一感に包まれていて、独特の心地よい空気を作り出しています。
私自身もそんな空気を作り出せるよう、国、年代、ジャンル、BPM…その他色んなものを飛び越えて音楽をmixしていきます。
soku / VJ, Ustream
音と映像、その情報量の差を日々痛感。音を主体に、がモットー。
浜松を I2C (Industry to Culture) で変えようと画策する。
on/off の落差が激しいデジタル気分屋、涙もろいアナログ保育士。