2015年度
第141回(2015年4月30日)
〔合評会〕
山本美紀「岡山孤児院音楽隊を巡る音楽環境と、近代日本におけるキリスト教Band文化の萌芽をめぐって」
(論評者:洪 伊杓)
狹間芳樹「A・ヴァリニャーノによる仏教語使用の企図」
(論評者:髙橋勝幸)
第142回(2015年5月22日)
内村鑑三の思想形成と『地理学考』(鄭 玹汀)
第143回(2015年7月6日)
内村鑑三の再臨信仰と民族―ロマ書解釈を中心に―(役重善洋)
第144回(2015年10月31日)
総会
第145回(2015年11月13日)
キリスト者賀川豊彦の救済観(スティグ・リンドバーク)
第146回(2015年12月11日)
武断統治期(1910-1919)における韓国キリスト者の〈内地=日本〉認識(洪 伊杓)
第147回(2016年1月29日)
日本キリスト教研究と解放の問い(芦名定道)
第148回(2016年2月26日)
内村鑑三の三位一体論(渡部和隆)
A・ヴァリニャーノの適応主義の現代的意義(高橋勝幸)
2015年度総会
2014年度
2014年4月17日
〔合評会〕
洪 伊杓「海老名弾正の神道理解に関する類型論的分析」(論評者:渡部和隆)
2014年5月17日
戦時下の日本YMCA「大陸事業」研究報告 ―前史から戦後史までの、概略スケッチ―
(遠藤 浩)
2014年7月10日
元田作之進と三教合同(松山健作)
2014年9月25日
矢内原忠雄の再臨思想とシオニズム(役重善洋)
2014年10月18日
賀川豊彦と天皇制(村山由美)
2014年11月29日
海老名弾正を巡る「神道的キリスト教」論争の再考察(洪 伊杓)
2014年12月27日
アジア・キリスト教協議会(CCA)による環境への取り組み
―地球サミットの10年を中心に―(藤原佐和子)
2015年1月24日
近世日本における教区制度の問題(トロヌ・カルラ)
2015年2月28日
明治期・内村鑑三における〈独立・自由・個〉の展開(2)(柴田真希都)
岡山孤児院音楽隊を巡る音楽環境と近代日本におけるキリスト教器楽音楽(山本美紀)
2015年3月6日
キリスト教平和思想と矢内原忠雄(芦名定道)
ユングの原型論からマンダラとマリア十五玄義図の類似性を見る(高橋勝幸)
十六世紀日本とヴァリニャーノ(狹間芳樹)