次  回  日  程




第222回「アジア・キリスト教・多元性」研究会



新渡戸稲造における武士道理解の再検討の余地

― 旧約たる武士道論を中心に ―


陸 暁晟 氏 (東北大学大学院)


開催日時:2025年315日(土曜)13時開始

*アメリカ(ハワイ)時刻:314日 18時開始      

*ベトナム(ハノイ)時刻:315日 11時開始


 開催方法: オンライン( Zoom Meeting) 

*非会員の方で、参加を希望される場合は、事務局までメールでお問い合わせください

----------------------------------------------------------------------------------


第221回「アジア・キリスト教・多元性」研究会


5.18光州民衆抗争と韓国カトリック教会の活動


魯 惠英 氏 同志社大学「コリア文学」嘱託講師


開催日時:2025228日(曜)13時開始

*アメリカ(ハワイ)時刻:227日 18時開始      

*ベトナム(ハノイ)時刻:228日 11時開始


 開催方法: オンライン( Zoom Meeting) 

*非会員の方で、参加を希望される場合は、事務局までメールでお問い合わせください

----------------------------------------------------------------------------------


第220回「アジア・キリスト教・多元性」研究会


宗教の本質 愛宮真備ラサールの「カトリック禅」に学ぶ


橋  勝 幸 氏 元・南山宗教文化研究所


開催日時:2024年12月13日(曜)14時開始

*アメリカ(ハワイ)時刻:12月12日 19時開始      

*ベトナム(ハノイ)時刻:12月13日 11時開始


 開催方法: オンライン( Zoom Meeting) 

*非会員の方で、参加を希望される場合は、事務局までメールでお問い合わせください

----------------------------------------------------------------------------------


第219回「アジア・キリスト教・多元性」研究会


日韓建国神話におけるシンボルの現代化とキリスト教

― 八咫烏(三足烏)と虎・熊を中心に ―


洪  伊杓 氏

(「アジア・キリスト教・多元性」研究会・前代表)


開催日時:2024年11月16日(土曜)13時開始

アメリカ(ハワイ)時刻:11月15日 18時開始      

*ベトナム(ハノイ)時刻:11月16日 11時開始


 開催方法: オンライン( Zoom Meeting) 

*非会員の方で、参加を希望される場合は、事務局までメールでお問い合わせください

----------------------------------------------------------------------------------

第218回「アジア・キリスト教・多元性」研究会 

合評会>

評者:役重善洋会員(同志社大学人文科学研究所)


合評論文:赤江達也会員

「女性協働者たちの無教会運動

──皆川とし子の煩悶・求道と〈信仰=研究〉系キリスト教──

 (電子ジャーナル『アジア・キリスト教・多元性』第22号、掲載論文)


日時:  2024年813日(火曜) 13時より   *日本時間 


 開催方法: オンライン( Zoom Meeting) 

*非会員の方で、参加を希望される場合は、事務局までメールでお問い合わせください

----------------------------------------------------------------------------------

第217回「アジア・キリスト教・多元性」研究会 


東西思想の統合 

― 西田哲学の「絶対無の場所」とロヨラのイグナチオの「霊操の不偏心」の類似性 ―

発表者: 髙橋勝幸氏  (元 南山宗教文化研究所


 日時:  2024年1月20日(土曜) 14時より   *日本時間 

 開催方法: オンライン( Zoom Meeting) 

*非会員の方で、参加を希望される場合は、事務局までメールでお問い合わせください

----------------------------------------------------------------------------------

第216回「アジア・キリスト教・多元性」研究会 


関東大震災に対する日韓キリスト教知識人の認識と対応

発表者: 洪   伊 杓    (山梨英和大学准教授)


 日時:  2023年1222日(曜) 15時より   *日本時間 

 開催方法: オンライン( Zoom Meeting) 


*非会員の方で、参加を希望される場合は、事務局までメールでお問い合わせください

----------------------------------------------------------------------------------

第215回「アジア・キリスト教・多元性」研究会 


「研究動向から + 研究の提案」

発表者芦 名 定 道

  (関西学院大学神学部教授・京都大学名誉教授


 日時:  2023年1118日(土曜) 14時より   *日本時間 

 開催方法: オンライン( Zoom Meeting) 


*非会員の方で、参加を希望される場合は、事務局までメールでお問い合わせください

----------------------------------------------------------------------------------

第214回「アジア・キリスト教・多元性」研究会 


合  評  会

赤江達也「内村鑑三と塚本虎二はなぜ分離したのか─ 宗教思想運動における継承の問題」

(『アジア・キリスト教・多元性』第21号、21-39頁)


評者:役重善洋会員(同志社大学人文科学研究所)


 日時:  2023年9月4日(月曜) 13時より   *日本時間 

 場所:  Zoom Meeting 


*非会員の方で参加を希望される場合は、事務局までメールでお問い合わせください

----------------------------------------------------------------------------------

第213回「アジア・キリスト教・多元性」研究会 

「アジア・キリスト教・多元性」研究会 2022年度総会   


 日時:  2023年521日(日曜) 14時より   *日本時間 

 場所:  Zoom Meeting     

                ZoomのURL等は、会員の皆様宛てに送信いたします案内メールでご確認ください。

なお、総会開催のため参加いただけるのは「会員の方のみ」となります。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

第212回「アジア・キリスト教・多元性」研究会 


研究発表(1) 

15年戦争下の日本のバプテスト教会の戦争協力と葛藤 

― 満州伝道開始~宗教団体法への対応 ―

山中弘次会員(同志社大学大学院 神学研究科博士課程)


研究発表(2) 

東西思想の桎梏 ― 西田哲学から包摂の道を探る ―

高橋勝幸会員(元・南山宗教文化研究所) 


 日時:  2023年318日(土曜) 14時より    *日本時間 

 場所:  Zoom Meeting     

                *非会員の方で参加を希望される場合は 事務局までメールでお問い合わせください


-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

第211回「アジア・キリスト教・多元性」研究会 


1.報告:宗教法人「道会」資料調査の端緒と松村介石宛松山高吉書簡5通の発見についての報告

       報告者:日沖直子会員(天理大学非常勤講師)


2.研究発表:ルイス・フロイス著『日欧文化比較』の原文について

  発表者:東光博英会員(大阪大学、京都外国語大学非常勤講師)


 日時:  2023年228日(土曜) 13時より 

 場所:  Zoom Meeting     

                *非会員の方で参加を希望される場合は 事務局までメールでお問い合わせください


-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

第210回「アジア・キリスト教・多元性」研究会 


<研究発表>

日本の初期宣教に見られる補陀落渡海と                      

                                「悪魔の殉教者」との関係について


    メナチェ・アンドレス京都大学大学院


日 時:  2023年1月14日(土曜) 13時より 

 場 所:  Zoom Meeting     

*非会員の方で参加を希望される場合は 事務局までメールでお問い合わせください


-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

第209回「アジア・キリスト教・多元性」研究会 


<研究発表

無教会主義キリスト教と師弟関係の諸相

 ──『聴講五年』を手がかりに ── 

    岩野祐介氏 (関西学院大学神学部)



<研究発表

無教会運動の師弟間継承とジェンダー体制

 ──『聴講五年』にみる塚本虎二独立問題と皆川とし子──

   赤江達也 (関西学院大学社会学部)


日 時:  2022年11月26日(土曜) 14時より 

 場 所:  Zoom Meeting     

*非会員の方で参加を希望される場合は 事務局までメールでお問い合わせください




第208回「アジア・キリスト教・多元性」研究会 


<研究発表>

明治初期破邪僧とキリスト教 

── 安藤劉太郎の「宗教」観と教育理念をめぐって ──

   狹間芳樹 京都女子大学)


日 時:  2022年10月29日(曜) 13時より 

 場 所:  Zoom Meeting     

*非会員の方で参加を希望される場合は 事務局までメールでお問い合わせください


第207回「アジア・キリスト教・多元性」研究会 


研究発表>

賀川豊彦の神理解

   金  秀娟 氏 同志社大学大学院


日 時:  2022年7月22日(金曜) 午前11時より 

 場 所:  Zoom Meeting     *非会員の方で参加を希望される場合は 事務局までメールでお問い合わせください



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第206回「アジア・キリスト教・多元性」研究会 


<研究発表>

キリスト教系新宗教の分析視座『近現代日本とエホバの証人』の事例から

山口瑞穂氏(佛教大学総合研究所・特別研究員)


日 時:  2022年6月24日(金曜) 午前10時より 

 場 所:  Zoom Meeting     *非会員の方で参加を希望される場合は 事務局までメールでお問い合わせください



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第205回「アジア・キリスト教・多元性」研究会


1.2021年度総会


2.合  評  会

合評論文:洪   伊杓「帝国神道的キリスト教の形成と三位一体論的な神道理解

                                       ―― 15年戦争期における海老名弾正・渡瀬常吉・大谷美隆を中心に ――

                                                                                                               (『アジア・キリスト教・多元性』第20号、5~32頁)


評者:渡部和隆 氏(NCC宗教研究所)



日 時:  5月7日(土曜) 14時 開始 *日本時間

 場 所:  Zoom Meeting     *非会員の方で参加を希望される場合は 事務局までメールでお問い合わせください



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第204回「アジア・キリスト教・多元性」研究会


研究発表  「賀川豊彦の有機体宇宙神学に於ける<イエス論>」

                        スティグ・リンドバーグ 氏(京都大学)   


日 時:  2022年23日(土曜) 14時 開始

場 所:  Zoom Meeting

            (非会員の方で参加を希望される場合は 事務局までお問い合わせください)


第203回「アジア・キリスト教・多元性」研究会


研究発表 「戦時下における三位一体論的な神道理解 渡瀬常吉と大谷美隆を中心に」

   洪 伊杓 氏(山梨英和大学)


日 時:  2022年3月11日(金曜日) 13時30分 開始

場 所:  Zoom Meeting

            (非会員の方で参加を希望される場合は 事務局までお問い合わせください)


第202回「アジア・キリスト教・多元性」研究会


・芦名定道氏(関西学院大学):書評、他

・髙橋勝幸氏(元南山宗教文化研究所)

 :研究発表「西田哲学から世界を見る   パラダイム転換の必要性」


 日時:  2月5日(土曜) 午後1時30分 開始

 場所:  Zoom Meeting        (非会員の方で参加を希望される場合は 事務局までお問い合わせください)


< 第201回「アジア・キリスト教・多元性」研究会 >


研究発表

超越のあと、絶対無とエクセ ― ポストモダンの視点から見た「超越」論のあとにくる「絶対無」と「エクセ」の議論について ―

発 表 者: 韓  亨模 会員 (日本基督教団・丹後宮津教会)


2021年12月11日(土曜)午後2時30分~

開催方法:Zoom Meeting(非会員の方で参加を希望される場合は 事務局までお問い合わせください)


< 第200回「アジア・キリスト教・多元性」研究会 >

研究発表

題   目:魚木忠一のキリスト教類型論についての一考察           ― その来歴と「触発」をめぐって ―

発 表 者: 藤本 憲正 会員 (国際日本文化研究センター)


2021年11月13日(土曜)午後2時30分~

開催方法:Zoom Meeting

(非会員の方で参加を希望される場合は 事務局までお問い合わせください)



< 第199回「アジア・キリスト教・多元性」研究会 >

研究発表

題   目:近代日本のキリスト教集団の排除に関する歴史地理学― 1930年代のいくつかの排撃事件を事例に―

発 表 者:麻生 将 会員(佛教大学他非常勤講師)


2021年10月29日(金曜)午後2時30分~

開催方法:Zoom Meeting

(非会員の方で参加を希望される場合は 事務局までお問い合わせください)


< 第198回「アジア・キリスト教・多元性」研究会 >


1.研究発表

 題   目:朝鮮聖公会主教工藤義雄の戦後 ― 朝鮮からの引揚者に                  おける教会形成と神学思想 ―(仮題)

 発 表 者:松山健作会員(日本聖公会・金沢聖ヨハネ教会 司祭、明治学院大学                                                      教養教育センター附属研究所)


2.合評会

 評        者:役重善洋会員(大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター)

 合評論文:渡部和隆「内村鑑三のスコットランド観 ― 日本概念の                      構造的な分析 ―」(『アジア・キリスト教・多元性』19-2、23~45頁)

 

2021年8月28日(土曜)午後2時30分~

開催方法:Zoom Meeting

(非会員の方で参加を希望される場合は 事務局までお問い合わせください)