【終了しました】
青森県民俗の会×弘前大学地域未来創生センター 公開シンポジウム
テーマ 「津軽の年占行事『七日堂祭』を考える」
1.日時 平成27年(2015)1月25日(日)13時~15時
2.場所 弘前大学人文学部4階多目的ホール
3.対象 市民・学生100名(申込み不要)
4.内容
司会:青森県民俗の会 山田厳子(弘前大学人文学部教授)
開会のあいさつ:青森県民俗の会代表 古川実(青森県立郷土館民俗担当)
趣旨説明・シンポジスト紹介:山田厳子
基調報告
「七日堂祭を記録する」 古川実
「七日堂祭の基礎的考察:寺院行事から神社行事へ」 石戸谷勉(青森県史編さん調査研究員・青森県民俗の会)
「東アジアからの仏教の受容:七日堂祭の地域性を考える一視点」 松尾恒一(国立歴史民俗博物館・総合研究大学院大学教授)
コメント
「中世仏教文学研究の立場から」 渡辺麻里子(弘前大学人文学部教授)
「信仰史研究の立場から」 小池淳一(国立歴史民俗博物館・総合研究大学院大学教授・青森県史編さん企画編集委員・青森県民俗の会)
討議
閉会のあいさつ:弘前大学人文学部長 今井正浩
5.お問い合わせ先 弘前大学地域未来創生センター(担当教員 山田)
電話:0172-39-3198(平日10:15~15:00)
メール:irrc@cc.hirosaki-u.ac.jp