Eclipseでプロジェクトを新規作成したら、いろんなファイルができるけど、その中でとりあえず意識した方がいいファイルが3つあります。
src以下に生成される.javaファイル
package example.android.TextView;import android.app.Activity;import android.os.Bundle;public class TextView extends Activity { /** Called when the activity is first created. */ @Override public void onCreate(Bundle savedInstanceState) { super.onCreate(savedInstanceState); setContentView(R.layout.main); }}res/layoutにできるmain.xmlファイル
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?><LinearLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android" android:orientation="vertical" android:layout_width="fill_parent" android:layout_height="fill_parent" ><TextView android:layout_width="fill_parent" android:layout_height="wrap_content" android:text="@string/hello" /></LinearLayout>res/valuesにできるstrings.xmlファイル
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?><resources> <string name="hello">Hello World, TextView!</string> <string name="app_name">TextView</string></resources>とりあえず、上記グレーを塗った、青文字同士、赤文字同士は関係しているようです。
この実行結果がこれ。
じゃあとりあえず、TextViewを2つにしてみましょう。この場合、.javaファイルは変更不要で、main.xmlとstrings.xmlの2つを直します。
res/layoutにできるmain.xmlファイル
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?><LinearLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android" android:orientation="vertical" android:layout_width="fill_parent" android:layout_height="fill_parent" ><TextView android:layout_width="fill_parent" android:layout_height="wrap_content" android:text="@string/hello" /><TextView android:layout_width="fill_parent" android:layout_height="wrap_content" android:text="@string/bye" /></LinearLayout>res/valuesにできるstrings.xmlファイル
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?><resources> <string name="hello">Hello World, TextView!</string> <string name="bye">ばいばーい</string> <string name="app_name">TextView</string></resources>黒く塗ったところが新規追加コード。実行すると
となりました。TextViewって、こうやって使うんですね。