2-1. ボタンクリックで動かしてみる

ボタンを用意して、ボタンをクリックしたら、なんか動作する、というのをやってみます。

考え方としては、

  1. ボタンをクリックしたことを検出するコードを書くこと
    1. srcの下にある.javaファイルに記述します。
      1. public void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
      2. super.onCreate(savedInstanceState);
      3. setContentView(R.layout.main);
      4. Button button = (Button) findViewById(R.id.button1);
      5. button.setOnClickListener(new ButtonClickListener());
      6. }
    2. グレーのかかったところが、追加するコードです。それ以外はプロジェクト作成時に自動生成されます。
    3. Button は、Android OSに初めから組み込まれているclassです(たぶん)。
    4. で、とりあえず「赤」のところは決めうちだと思ってください(たぶん)。緑の「button」は、ユーザーが
    5. 決めるものなので、button1とかbotanとかに変えてもいいはず。
    6. で、青のbutton1ですが、これはlayoutフォルダのmain.xmlと連携することになります。
      1. <Button android:id="@+id/button1"
      2. android:layout_width="wrap_content"
      3. android:layout_height="wrap_content"
      4. android:text="@string/buttonlabel" />
  2. ボタンがクリックされたら、どう処理するかを書くこと
    1. 定義する場所は、srcの下にある.javaファイルの、「extends Activity」と書かれたclassの中です。
    2. public void onCreate、というメソッドと同階層に記述します。
      1. class ButtonClickListener implements OnClickListener {
      2. public void onClick(View v){
      3. }
      4. }