Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
A First Course in Atmospheric and Oceanic Data Analysis
はじめてのデータ解析
ご注意
その他
2つのデータの差を取るシェルスクリプト
カラーユニバーサルデザイン
ソフトウェア・ライブラリ
HDFライブラリのインストール
netCDFのリンク
RnetCDF
Install
Plot horizontal map
データのダウンロード
Anonimous ftpでのダウンロードの自動化
CMIP5
ECCO海洋再解析データ(dr080)のダウンロード
MGDSST
MOAA GPV
modis_old
MODISデータのダウンロード
MSMデータのダウンロード
天気図・画像のダウンロード
気象庁降水レーダー(全国合成レーダーGPV)のダウンロード
便利ツール
参考文献
初心者向け資料
客観解析(再解析)
ECCO海洋再解析
dr080
Climatological Average of Heat Budget Terms
Computing TTD, MLD and BLT using de_Boyer's definition
Data Description
dr080データセットのダウンロード
Fortran
Horizontal distribution of 10-day averages of U, V, T & S
Map of heat budget terms
Mixed Layer Temperature
Mixed-layer averaged heat and salt budgets
Monthly average of temperature and salinity
Monthly Climatologies of MLD, TTD, and BLT using de Boyer's definition
Monthly Climatology of ILD, MLD and BLT
Monthly Climatology of Temperature and Salinity
Plot heat budget terms at a fixed depth
Tendency using monthly mean data
U, V, T, S, rho (sigma_theta)の平面図
日本近海のU, V, T
Backup 15-08-18
make_budget
make_data
make_mld2
Plot T
Plot T, S and horizontal velocity (UV)
plot ts
Plotting
ECCO Cube92 modelの作図
ERA-Interimの解析
10m風速と2m気温の水平分布
pv_isentropic
SLP, 層厚, Z500, T500, Z300, PV300
SST-T2
SST-T500の水平分布
比湿と水蒸気フラックスと雲水量の水平分布
水蒸気収支解析
海面気圧と海氷分布の水平分布
渦位と温位の経度-高度断面図
渦位と温位の緯度-高度断面図
渦位の水平分布
渦位の水平分布+温位の水平勾配
相対湿度と比湿と雲水量の水平分布
相当温位の水平分布
表層風(U10)と地上気温(T2m)
雲量の解析
風速・気温・ジオポテンシャル高度の水平分布
info
JCOPE2データの作図
SST
binary to ascii
Plot bird's-eye-view
平面図と南北断面図
水平流速と水温の水平分布図
水温・塩分・流速の水平分布
NCEP Final Analysis
NCEP fnl0.25deg
CTLファイルとidxファイルの作成
日平均フラックスとCloud water path
日平均フラックスとCloud water pathの作図 (Fortran使用)
6時間毎のgrib2データnetCDF4形式への変換 (GrADS使用)
日平均データの作成 (Fortran使用)+ホフメラー図
直接アクセスバイナリファイルへの変換 (Fortran使用)
表面フラックスとCloud water pathの作図
NCEP/NCAR Reanalysis
NCEP/NCAR再解析データをFortranで読む
気温と風の水平分布 (GrADS使用)
気温と風の水平分布(NCL使用)
表層風(U10)と地上気温(T2m)
講義用
ジオポテンシャル高度
気象庁GSMデータの解析
渦位の平面図
渦位の断面図
渦度の平面図
風速の平面図
気象庁JRA-55の解析
2m比湿の水平分布の描画
netCDFへの変換
PV Inversion
log
データのダウンロード
表層風(U10)と地上気温(T2m)
気象庁MSMデータの解析
Convert netCDF formatted MSM data file to text file
Convert netCDF formatted MSM data file to text file (before March 2006)
MSMデータから水平温度移流のホフメラー図を作成する
MSMデータから水平温度移流を計算する
MSMデータとMGDSSTデータから潜熱・顕熱フラックスの平面図を作図する
MSMデータのバーチャル・サウンディング (現地観測と同じ地点・時刻のデータを抽出する)
MSMデータのバーチャル・サンプリング
MSMデータの平面図を作図する
MSMデータの平面図を作図する(1日分をパネル表示)
MSMデータの平面図を作成する (NCL使用)
quicklook
Sampling MSM data along bird's trajectory
コンポジット解析 (Composite Analysis)
バーチャル・サウンディングで抽出したMSMデータから時間-高度断面図を作成する
後方流跡線解析(気象庁MSMデータ使用)
海面気圧の塗り絵
船舶気象データの整形
表層風(U10)と地上気温(T2m)
数値解析
シンプソン法による数値積分
流跡線解析
日付と時刻の処理
1ヶ月の日数を計算する
elptime
うるう年の判別
ユリウス日と西暦の変換
単位が日のデータを年, 月, 日,時間,分, 秒に分割する
年月日のデータを、年、月、日に分割する
時刻を世界標準時 (UTC)に変更する
月の名前の変換
月の数を数え上げる
経過時間を計算する
物理量と定数の値
ラジアンと度の変換
地球楕円体のパラメータ
気圧と高度のおおよその関係
海水の比熱 (specific heat)
緯度・経度の1度が何kmになるか
蒸発量と潜熱
物理量の計算
geostrophic_currents
harmonic
Liquid Water Path
可降水量 (Precipitable Water)
地球上の2点間の距離
大気の温位, 仮温位, 相当温位
大気の飽和水蒸気圧, 水蒸気混合比, 比湿の計算
大気の飽和蒸気圧
気温の鉛直プロファイルの作図と減率の計算
水蒸気混合比の計算 (GrADS使用)
海水の密度
海水のポテンシャル密度
海面熱フラックスの計算プログラム (Kondo, 1975の式を使用)
海面熱フラックスの計算プログラム (TOGA-COARE3.0)
海面熱フラックスの計算プログラム (TOGA-COARE3.0) 相対湿度使用
風向きを表す角度の変換
SATURATED.EPT
現地観測データの解析
adcp_bbvm
ADCPデータの解析
船底設置型ADCP (Vessel Mounted ADCP)
バイサラの湿度計データの書式を変換するプログラム
バレンツ海ポーラーロウ
XCTDデータの時間-深度断面
ゾンデの鉛直プロファイルから圏界面高度を求める
バイサラのゾンデデータの鉛直プロファイル(鉛直座標は高度)
バイサラのゾンデデータの鉛直プロファイルをかく
乱流熱フラックス
仮温位から境界層高さを求める
時間ー高度断面図
時間ー高度断面図
時間ー高度断面図(縦軸は気圧)
地衡流計算 (Geostrophic Currents)
明星GPSゾンデのサンプルデータ
明星GPSゾンデのデータから仮温位を計算する
明星のGPSゾンデデータからskew-Tダイアグラムを作成する(CAPEの計算値付)
明星のGPSゾンデデータから時間・高度断面図を作成する
明星のGPSゾンデデータから時間・高度断面図を作成する その2
時系列データから潜熱と顕熱フラックスを計算 (時刻はUTCに変換)
調和分解
長崎丸の気象データを読み込むプログラム
長崎丸の気象データを読み込むプログラム (UTCに時刻を変換)
風速と鉛直シア
統計解析
2次元データの解析
スプライン補間 (Spline Interpolation)
バイリニア補間(bilinear interpolation)
EOF解析
データの変換・入力
固有値と固有ベクトル
デジタルフィルタ
ランチョス・コサインフィルタ
パワースペクトルの計算と作図
四角形領域の指定
特異値分解解析
プログラミング手法
相関係数と検定
線形トレンド
Fortran
R
観測データセットの解析
APHRO_JP
APRHRO_JPとOAFLUXの比較
Fortranで読む
GrADSで作図
COBESST
SSTと降水量の重ね書き
年平均SST
de BoyerのMLDデータの解析
Data Description
Plot MLD, BTT, and BLT
ETOPO1地形データの作図
ICOADSデータ
ICOADSデータのダウンロード
格子点番号の割り振り
視程データの読み込み
MOAA GPVデータの解析
Data Description
NOAAの表層ドリフターのデータの軌跡の作図
World Ocean Atlas
Data Description
Download
Plot horizontal map of isothermal-layer depth
Plot horizontal map of mixed layer depth
Plot horizontal maps of ILD, MLD, and BLT
Plot horizontal maps of temperature and salinity
Plot map of potential density
気象庁降水レーダー
3時間雨量の計算
時間雨量
時間雨量の平面図
河川流量データの解析
Dai et al. 2009
海面フラックス
J-OFURO
J-OFURO2
map_monthly
map_monthly_anomaly
mask
trend_monthly
OAFLUXの作図
Fortranで読む
OAFLUXデータのダウンロード
乱流熱フラックス
正味の熱フラックス
蒸発量
蒸発量 (GrADS使用)
衛星データの解析
ASCATのデータをFortranで読む
AVHRR画像の解析
Arctic Polar Pathfinderデータの描画
AVISOの海面力学高度データの作図
AVISOの海面力学高度・海面地衡流データの作図
Hagiwara Maskの解析
OISST時間平均、標準偏差、線形トレンド
相対頻度の空間分布(鉛直方向にbin設定)
観測プロファイル数の水平分布
観測点図
雲の出現頻度の水平分布
JOFURO-3
2m比湿の水平分布の描画
download
MGDSSTデータをMSMデータの格子に内挿する
MODISデータのQuicklook
OISSTの作図
OISSTの日別気候値を計算する
OISSTデータをテキストファイルに変換する
OISST日平均値の作図
年平均値の作図
時間平均・標準偏差・トレンド
気象庁MGDSSSTの平面図の作成
気象庁MGDSSTデータのバーチャル・サンプリング (航路上のデータを抽出する)
高知大のサイトから赤外画像を入手する
観測点の位置情報
気象庁のルーチン観測点
計算機環境
A First Course in Atmospheric and Oceanic Data Analysis
Plot horizontal map
Google Sites
Report abuse
Google Sites
Report abuse