位置 N 34° 13´34'' ; E 134° 31´25''
アプローチ 沖から見ると,陸から採石場からの土砂を積み込むベルトコンベアーが200mほど沖に向かって伸びていて,これが目印です。この500mくらいに右側に小さな赤い灯台が立っている岸壁があります。この灯台を右に見て,岸壁を回り込むようにアプローチすると北灘漁港の入り口です。ただし,沖合いには養殖ブイがいっぱい浮いているので気をつけてください。夜のアプローチは厳禁です。
ブイについて漁協に問い合わせて聞きました。オレンジで一箇所に集まっているのは養殖網で,その四隅にアンカーが打ってあって,そのアンカーのモニターが黒ブイだそうです。したがって,黒ブイは近寄ってペラにまかない限り,横切ることもできるとのことです。
施設紹介
鳴門海峡の西,8マイル程度。潮待ちには最適の海の駅です。
漁協が主体で運営しているので,すべておおらか。港はそこそこの大きさです。全国の海の駅紹介サイトでは喫水2M,ビジターバース2個と紹介されていますが,つめればもっと停泊できます。
なにより,港の奥にはさかな市という漁協婦人部が運営するレストランと売店があって,刺身やら,煮魚やら,新鮮な魚介類をお安い値段でたらふく食べられます。ここは,国道にも面しているので,道の駅的な施設になっているので,活気があるし,きれいだし,トイレもあるし,施設面としては最高クラスでしょう。
問題はお風呂がありません。でも,ご安心ください。港の前には徳島バスのバス停があって,そこからバスに乗って20分程度の終着駅「翼山温泉」へ行けばお風呂もOKです。バスはローカル線なので,1時間に一本程度しかなく,運行時間の事前確認は必須です。
トイレ 24時間使用可能 清潔,洋式あり
食堂 10時から20時ラストオーダー
売店 8時半頃から20時頃まで さかな一匹や切り身を売っていて,頼むと無料で刺身にしてくれます。アルコールや,弁当なども販売。道の駅としても運用されているので,おみやげ物など結構あります。
風呂 バスで20分程度のところに「翼山温泉」(香川県の引田)がある。バス運行時間に注意すること。最終便は20時頃。
バス時刻表(←クリックでジャンプ) http://www.city.naruto.tokushima.jp/_files/00017527/hiketa-2.pdf
北灘公民館前が海の駅の前のバス停です。
翼山温泉(←クリックでジャンプ) http://www.souyu.co.jp/tubasayama/