講座部門 文化講座

「年間講座」をクリックいただくと各科の概要をご覧いただけます。

みぢかな健康科(講座日:月曜日)1年制
歴史を楽しむ科(月曜コース) 1年制 新規
歴史を楽しむ科(火曜コース) 1年制

文学を楽しむ科(講座日:火曜日)1年制

総   合   文  化  科 (講座日:水曜日)2年制

「短期講座」をクリックいただくと各講座の概要をご覧いただけます。

古典文学講座                                     (月曜日講座/全10回)
なにわ歴博コラボ:歴史講座(月曜日講座/全6回) 

アーデル音楽講座                           (木曜日講座/全6回)

ドルチェ音楽講座                           (金曜日講座/全6回)

古代歴史講座                                    (金曜日講座/全6回)

京都の歴史・文化講座                曜日講座/全6回)新規

フランス文学講座                           (金曜日講座/全6回)

ボイストレーニング講座            (金曜日講座/全6回)新規

プレ講座 2024年新規開講

西洋美術講座                 曜日講座/全6回)

シニア自然大学校の会員を対象に、年間講座のテーマを補完的に継続して学ぶ「セミナー」として、現在、水彩画教室を開講しています。

井上美紀先生の水彩画教室(全16回)


文化講座 シニアCITYカレッジの基本方針

  超高齢社会を迎えた現在、シニア世代が心身ともに健康で明るく希望をもって社会と交わることのできる取り組みが広く求められています。認定NPO法人シニア自然大学校が運営するシニアCITYカレッジでは、創立以来、国立大学法人大阪教育大学のご協力とご支援をいただきながら、多分野にわたる文化と自然と健康にスポットを当て、参加型・体験型学習を重視したカリキュラムを編成して、シニア世代の皆さまに学びの場を提供しています。

自己啓発

多分野の文化に触れ知識や技術を学びながら、自己の再発見、自己啓発をめざします。 

仲間づくり

みんなの知識や技術、知恵を持ち寄って、楽しく学んで遊ぶグループ活動を進めます。 

社会参加

学びで得られたことを活かして自分の背丈にあった社会参加、貢献活動へ繋げます。 

講座部門  文化講座(シニアCITYカレッジ)の歩み

1994年   大阪シニア自然大学を創設

2002年   特定非営利活動法人シニア自然大学を設立(2009年、特定非営利活動法人シニア自然大学校に改称)

2006年   シニア世代の学習プログラムが大阪市の公募提案型事業に採択。プレ講座を実施

2007年   シニアCITYカレッジを開設。古典、歴史、文学、音楽、美術などシニア世代向け講座を開講

2008年   カレッジ修了者を対象にセカンドクラス(2年目コース)を開講

2009年   セカンドクラスをマスターコースに改称。翌2010年、アドバンスコースに改称

2011年   公開講座を開講(2021年度から「短期講座」に名称変更)

2014年   カレッジ本科とアドバンスコースを統合して2年制に改編。文学・歴史科(1年制)を新設

2015年   カレッジ本科を総合文化科に改称

2016年   文学・歴史科Ⅱを新設。シニア自然大学校が特定非営利活動法人格を取得

2018年   認定NPO法人シニア自然大学校設立25周年を迎える。みぢかな自然と健康科を新設

2021年   文学・歴史科を「歴史を楽しむ科」と「文学を楽しむ科」改編

        みぢかな自然と健康科を「みぢかな健康科」に名称変更

2022年   短期講座に「なにわ歴博コラボ:歴史講座」を新たに開講(従前の「歴史講座」は「古代歴史講座」に名称変更) 

2024年   歴史を楽しむ科を「歴史を楽しむ科(月曜コース)」と「歴史を楽しむ科(火曜コース)」に改編

        短期講座に「京都の歴史・文化講座」と「ボイストレーニング講座」を新たに開講

        短期講座プレ講座として「西洋美術講座」を開講 

お問い合わせ先

〒540-0012 大阪市中央区谷町3丁目1番18号 NS21ビル8階    

認定NPO法人シニア自然大学校   講座部門  文化講座(シニアCITYカレッジ)

電話 06-6937-8077          FAX 06-6937-8078