子どものための自然学習

自然とのかかわりが極端に少ない環境の中で、子どもたちが成長していくことに強い危機感を感じます。自然と触れ合うことは、命と向き合い、人間の文化活動・学問の原点を学ぶことにつながります。本校には、年間を通じて自然を学び、子どもたちと共に自然に触れ合う活動をしている会員が800人以上、自然体験活動推進協議会のリーダー登録をしている会員が1200人以上いて、子どもたちの健全育成に努めています。

ジュニア自然大学

服部教室

服部緑地内にある日本民家集落博物館が活動の場です。シニア自然大学の修了生が小学生たちと共に、みぢかな自然と触れ合ったり農作業や昔の文化を体験したりして楽しんでいます。

小学校1年から6年生が対象(40名)

高石教室

浜寺公園および公園内の羽衣青少年センターが活動の場です。子どもたちと共に、植物観察、生き物観察、自然工作など自然の不思議さや美しさ、厳しさを体験的に学んでいます。

小学校1年から6年生が対象(40名)

あべの教室

桃ヶ池公園市民活動センターが活動の中心です。近くにある桃ヶ池公園で四季折々に変化する自然を楽しみ、樹木観察、小さな生き物との出会い、自然工作などを楽しんでいます。

阿倍野区の小学校1年から3年生が対象

子ども教室

子どもたちの科学やものづくりに対する興味を広げ、創造性豊かな人材の育成をめざして、地域の小学生を対象に科学実験や自然観察、工作の講座を開いています。発明協会の全国に200ある「少年少女発明クラブ」のひとつです。

親子で楽しむ自然教室

枚方市・枚方市教育委員会・山田池管理時事務所の後援のもと、山田池公園パークセンターを活動拠点に、親子で楽しむ自然教室を行っています。この公園には、昔からの森林、竹藪、せせらぎなどの自然が残る格好の自然教室です。

こども指導者養成講座(子どもゆめ基金助成)

国立青少年教育振興機構の「子どもゆめ基金」の助成を受けて、子ども教室等のリーダーの育成とレベルアップ等を図る講座を開講しています。