9月歴
9月歴
エコ・ボランティア委員会、
世界貢献活動 9/5,6
聖籠中学校は、「青少年赤十字JRC」の加盟校です。そのためエコ・ボランティア委員会が中心となり、赤十字の精神に基づいて地域社会や世界平和のため奉仕する活動を行っています。
このたび、日本赤十字社新潟県支部からオファーがあり、9/5(木)、6(金)放課後に、絵手紙の制作に取り組みました。今回制作した作品は、日本とモンゴルとの友好と日本文化への理解を進めるため、日本赤十字社からモンゴル赤十字社へ贈られます。
聖中祭(体育祭)
9月14日(土)に令和6年度聖中祭が実施されました。天候にも恵まれ、生徒たちの活き活きとした姿を見ることができました。
3年生のチームリーダーを中心に練習してきた応援合戦。競技係生徒を中心に走順を考え、本番では最後まで諦めず、クラスのバトンをつないだリレー。クラスで団結し挑んだ大縄跳び。スローガン「皆輝笑彩~We can do it!私たちならできる~」のスローガンのもと、それぞれが輝き、力を発揮した体育祭となりました。当日の頑張りは勿論ですが、前日準備では、委員会や部活動で集まり救護室の用意や応援席のテント建て、放送準備などにも真剣に取り組む姿がみられました。当日展示されたパネルは、2、3年生の係生徒が夏休み中に細部まで丁寧に作業をして完成させたものです。また、生徒・教職員が左腕に着用したデザインTシャツ係は、1・2・3年生の生徒が夏休みに作製したもので、軍の一体感を高めるのに寄与したと思います。当日の頑張りだけでなく、夏休み中から積み重ねた一人ひとりの頑張りが、今後も心に残る体育祭を創り上げたのだと思います。閉会式では、表彰が行われ各部門の表彰が行われました。当然、1位をとれなかった軍の3年生の顔には悔しさがあります。しかし、順位に関係なく、どこか満足感のある誇らしげな顔付きでした。体育祭を通し、単に本番の勝ち負けの思い出だけでなく、自分自身そして学級、学年の成長のきっかけを得ることができた2カ月間だったのではないでしょうか。体育祭での成長を、今後の成長にも活かしてくれることを期待しています。
――― 結 果 ―――
総合優勝:黒軍 2位:黄軍
デザインTシャツ1位:黒軍 2位:黄軍
デコパネル1位:黒軍 2位:赤軍
競技の部1位:赤軍 2位:黄軍
応援の部1位:黄軍 2位:黒軍
9/26(木),27 (金) 1年生 総合的な学習の時間の活動
1年生でボランティアスピリッツを実施しました。2日間という限られた時間の中で、たくさんの「人」との出会いがあり、様々な体験をすることができました。実際に話を聞くことでボランティアに対する理解を深め、手話や車椅子バスケットボール、ブラインドサッカーなどの活動を通して実感をともなった学びになりました。
9/26(木),27 (金) 2年生 総合的な学習の時間の活動
2年生は、9月26日、27日の2日間、聖籠町、新発田市、新潟市北区の46か所の事業所に受け入れていただき、職場体験を行ってきました。緊張している様子も見られましたが、ひとりひとりが働くことと向き合う大変貴重な経験をすることができました。「目を見て私たちの話を聞き、教わったことをきちんとやろうとする姿があり嬉しかったです。」「最終日に感想を一人一人に話してもらったところ、今回の職場体験でどれほど一生懸命に話を聞いてくれていたのかが伝わり、感激しました。」「今回参加してくれた生徒さんの将来が楽しみです。」など、事業所の皆様からも心温まるお言葉をいただきました。今回の体験で学んだことをスライドにまとめ、10月27日(日)の森のマルシェでスライド上映を行います。