1ねんせいの教室に素敵なリースが飾ってありました。生活科で育てたアサガオのつるを束ねてリースにし、ドングリや松ぼっくり、色とりどりの葉っぱで飾り付けてあります。すっかり秋ですね。
今日の朝活動は、いきいきタイムでした。班ごとに集まって、異学年で交流しながらいろいろな遊びで楽しんでいました。にこにこ広場の芝生でも、鬼ごっこを楽しそうにしていました。
3日間にわたって行われている前橋市児童生徒音楽会ですが、本日の午後の部に細井小の5年生が出演してきました。演奏中は撮影が禁止なので、ホールに着いてすぐに説明を聞いている様子です。この後、ホールいっぱいに美しい歌声を響かせてきました。
本日のクラブ活動の時間に、来年度からクラブに参加する3年生がクラブ見学を行いました。今日は、室内で活動するクラブを中心にグループごとに見て回りました。来年は、どのクラブに入ろうか迷ってしまいますね。
今日の朝活動は音楽集会でした。26日(木)に行われる市の音楽会に参加する5年生が、本番で歌う2曲を披露してくれました。きれいなハーモニーの曲と、元気が出るような曲でした。当日は、心を一つにして一生懸命に歌ってください。
3年1組に来ている教育実習生さんも、後半になって授業が進んでいます。理科の授業で、午前中に時間を決めて太陽や影の動きを確かめています。ちょうど12時になったので、外に出て用紙に記録しているところです。
17日(火)に、2年生が遠足で「昆虫の森」に行ってきました。良いお天気で、楽しく活動することができました。広い「バッタの原っぱ」では、虫捕り網を使って、いろんな虫を捕まえる体験をしました。楽しかったね。
今月末に実施される修学旅行に向けて、6年生が事前学習を行っていました。鎌倉市内のお寺などをめぐるオリエンテーリングのコースを決めたり、時間配分などを考えたりしていました。楽しみですね。
明日17日(火)に、2年生が遠足で「昆虫の森」に行ってきます。前日の最終確認をグループごとに行っていました。明日も良い天気の予報が出ているので、楽しく行って来られそうです。
11日(水)に、市の陸上記録会が正田醤油スタジアム群馬で行われました。本校からも5,6年生の選手30名が、自己記録更新と県大会出場を目指して頑張りました。3名が県大会出場を決め、女子リレーと男女のソフトボール投げで入賞しました。みんな頑張りました。
8日(日)に行われた前橋まつりで、6年生が鼓笛演奏を披露してきました。国道50号と立川町通りの2か所での演奏でした。これまで練習してきた成果を発揮して、街中に細井サウンドを響かせてきました。
今日の朝活動は、10月11日(水)に実施される市の陸上記録会に出場する選手の壮行会が体育館で行われました。総勢30名の選手を種目ごとに紹介した後、代表児童2名から決意発表がありました。みんな頑張ってください。
今日の2校時には、避難訓練が予定されていましたが、雨模様だったので各教室で実施しました。前半は、不審者対応の避難の仕方について、後半はハザードマップをもとに洪水に対する避難の仕方について学びました。「備えなれば憂いなし」ですね。
1年生が遠足でグリーン牧場に行ってきました。とても良い天気に恵まれて、絶好の行楽日和でした。園内ではグループごとに場所をめぐるスタンプラリーに挑戦したり、動物に餌をあげる体験をしたりして、貴重な思い出ができました。
11日(水)に行われる市の陸上記録会に向けて、強化練習が続けられています。先週までに各種目ごとの記録を測り、記録会に出場する選手選考を行いました。今日の昼休みに参加児童を集めて選手発表が行われました。細井小の代表として、出場できなかった子の分まで頑張ってください。