【2025年3月 安養寺みそコロッケレシピ 店頭に】
浅間中のホームページでも何回か紹介している「卒探」での「安養寺みそコロッケ」。そのレシピと紹介された新聞記事を、味噌蔵の和泉屋商店さんに置かせてもらっています。手に取って持っていくお客さんもいたとのこと。絶妙な配分の安養寺みそコロッケ。ぜひ、レシピを参考に作って、食してみてください。感想も寄せてもらえるとうれしいです。
【2025年2月21日 地域探究学習のアウトプット】
「最初は、魅力が感じられなかった」という生徒さん。自分自身が感じられない理由を考える中で、魅力を生み出そうとすることができました。また、佐久の特産品から近隣地域の特産品をつなげて考えた生徒さんもいました。学んだことをキャッチフレーズにしたり、ポスターやチラシにしたり。ホームページ掲載や駅前の大型店での展示などが今後行われる予定です。
【2025年2月14日 地域探究学習まとめ 1年生】
トップページにも<特設ページ>が開設されましたが、1年生の地域探究学習がまとめを向かえています。ポスター等を制作しました。佐久の魅力を発信しようと取り組んでいる地域探究学習。絵や文字など本気で、目につくようにまとめたとのこと。まとめながら新たな発見や気づきもあったことでしょう。
【2025年2月7日 「大勢の人に食べてもらってうれしかった!」一年間の学びに満足感が】
コロッケ好きな生徒さんが試食したり、何度も試作したりしながら開発した黄金比のコロッケ。安養寺みそとあおばつという佐久の食材を生かしています(給食ではあおばつは枝豆で代用)。
多くの人に食べてもらいと願いながらもなかなか実現できずにいました。チャトランデーでのアウトプットで、浅科小の先生の目に留まり、多くの方々のご協力により、給食での提供となりました。
「おいしかった!」「みその風味がいい!」生(なま)の感想を聞き、開発した生徒さんも満足そうでした。自分の「好き」や「どうしよう」から、試行錯誤しながら、たくさんの人と出会い、探究が進みました。そして、これからも探究を進めていくことでしょう。楽しみです。