2025/9/19(金)開催!「アジャイル変革をどのように始めるか?」事例ワークショップを体験しよう
概要:https://techplay.jp/event/963346
運営の丸田です。
11月20日に「LeSS' Morning #11 〜LeSS' Yoakéで得た学びを深める会〜」
と題したイベントを開催しました。本イベントは江端がオーガナイザーとして参加し、参加者の方々とカンファレンスの振り返りを行いました。
オフサイト会場はLINEヤフー様にご提供いただきました。運営を代表して感謝申し上げます。
今回は、LeSS' Yoaké 2024 の全体の様子が見える動画を先行公開しました。参加・不参加に限らず、LeSS' Yoaké 2024 の全体の雰囲気を感じて頂けたと思います。
その後、表題の通りLeSS' Yoakéの内容を振り返り、学びを深めるために、Keynoteやワークショップの体験を共有し、2025年のLeSS' Yoakéに向けて、コミュニティ参加者と共に改善点について議論しました。
特に、Craig Larman氏のKeynoteを受けて、AIやLarman's Lawsについて学び、それらを日本企業にどのように浸透させるか、といった話題が多くのテーブルで活発に議論されました。
また、今回得られた学びを踏まえ、次回カンファレンスのコンテンツについても話し合いました。来年のカンファレンスで、LeSSやScrumだけでなく、ウォーターフォールの目的、ルール等について探究できないか?! という面白いアイデアもありました。
参加できなかった方は、ぜひLeSS' Yoaké参加者に内容を聞いてみてください!
振り返りの様子1
振り返りの様子2
振り返りの様子3
議論の内容
議論の内容
LeSS' YoakéやLeSSmorningにご参加いただいた皆様とともに2025年もより良いカンファレンスを作り上げたらと思っております。
引き続きよろしくお願いします!
今回は参加者23名中21名の方に回答いただきました。
どのような気づきや学びが得られましたか
Yoakeイベントのスポンサーセッションの内容が共有できたのが振り返りにもなり、学びになった
参加者が当時の状況を説明する形式によって、深掘りしたり様々な解釈を得られたことで、理解が深まった
夜明けの復習になったところ
Yoake で何が行われていたか、参加した人が内容や開催形式にどのように感じていたか
他の人のスクラムに対する考え方を聞きたかったので、色んな方の考え方が聞けてとても良かった
システム思考についての話を聞いて興味が出た点と、カンファレンスでの気づきのふりかえりができた
OSTはもっと頻繁にやれるとよい等
yoakeのQ&AセッションはBasやCraigが丁寧に回答していたという話をebackyから聞き、なるほどと思った。
また、全体的にyoakeの内容を思い出すきっかけになった
参加者の役割や業務内容に応じて見方は全然違うなと
他の方がどんな学びを得たのかを知れました。
外の人を巻き込みたいという人が多いなーと思いました。巻き込むこと自体が難しいこと自体を解決しないと難しいよな、と思いましたという気付き
カンファレンスのあとに活動をどう取り組んだかを共有する場になり、新たな課題を持ち帰れる機会となった
参加者のイベント参加目的や運営の思い
外の人にも教育をしていく必要性があるのと、コミュニケーションの複雑さによる収束の厳しさを知ったこと。
あらゆる規模の企業でLeSSが試みられつつも、みんな導入仕切れなくて悩んでいる。文化を変えるための壁にぶち当たって策を模索している。人が普通に会話するだけで学びがある。
イベントの概要、イベントの参加者や、参加者の悩み
コミュニティイベント全体についてのフィードバック(感想・要望・改善案など)があればご記入ください
いままででたオンサイトのイベントでいちばん面白かったです。ありがとうございました。
ディスカッション多いのが素敵
アウトプットが付箋の貼り付けでよかったのか?という不安はありました。あれで、伝わったのかな?
いつもありがとうございます。なんだかんだ、対話が学びに繋がると最近感じています。スクラムを共に学べる人が集まる場を作ってくださって、ありがとうございます。
貴重な機会をありがとうございました
LeSS morning(コミュニティ)またはLeSSの夜明け(カンファレンス)についてのご要望があればご記入ください
特にありません、
ぜひ頻度を増やして欲しい
付箋に書きました!
要望というわけではないですが、認知が低いと思うので、もっと認知されると良いと思いました。
運営ありがとうございました
いま、思いつかないです。
来年のyoakeも楽しみにしてます!
今日も色々と議論が出来て学びがありました
夜明けのアーカイブを早めに見たい
お疲れさまでした!自分にとっては振り返りする良い機会となりました。
本日、もろもろ付箋に書きました。ハイボール飲みたいです
OSTは立ってできる仕組みがあると動きやすかったかなと思いました!
スクラムガイドLeSS ver.の更新の話も楽しみにしています
別テーブルのディスカッション結果の共有
知らない人(やっているけどやってない人)にも、わかりやすいものがあると組織課題とかもかけるので良いと思いました
終了後に会場でそのまま軽くネットワーキングができると嬉しいなと思いました。
いつもありがとうございます!
必ずしもロールプレイングである必要はないのですがLeSSのエッセンスを疑似体験できる機会や現場の悩みを持ち寄りヒントを得られる機会があると有益と感じます
いつもアンケートに協力いただきありがとうございます!
いただいたフィードバックは今後の参考にさせていただきます。
今後もあらゆる参加者にとって学びになる場を提供しきたいと思います。
引き続きよろしくお願いします!