2025/9/19(金)開催!「アジャイル変革をどのように始めるか?」事例ワークショップを体験しよう
概要:https://lycorptech-jp.connpass.com/event/304443/
運営の丸田です。
LINEヤフー Agile「LeSS morning」#1 〜東京・オンラインハイブリッド開催〜にご参加いただきありがとうございました!!
ワークショップや懇親会を中心に大盛況のイベントとなりました。
今回のイベントは、LINEヤフー株式会社さまに会場をご提供いただきました。誠にありがたく感謝申し上げます。
本レポートでは、当日のワークショップの内容を公開させていただきます。
イベントに参加された方はもちろん、イベントに参加できなかった方々への参考になればと思います。
オープニングトーク 〜LeSSの概要〜
運営の貝瀬から、 Michael James氏によるLeSSの全体像の紹介や、ScrumとLeSSの主な違いなどをお話しさせていただきました。
上記動画は、LeSSの概要をまとめた動画です。日本語字幕付きで見ることができるので、ぜひ、コミュニティに参加されていない方々にも共有いただければと思います!
LeSS体験ワークショップ 〜バザー形式のスプリントレビュー〜(オフライン編)
オフラインは2つのグループに分かれてバザー形式のスプリントレビューを実施いたしました。
運営メンバーである貝瀬・西山がスプリントレビューを実施するそれぞれのチームの役割、参加者の皆さまには以下の役割に分かれていただきました。
成果物に関するフィードバックする役として、スプリントレビューのステークホルダー
スプリントレビューの進め方そのものにフィードバックする役として、スプリントレビューのオブザーバー
※ 2に関しては、今回のワークショップ用にスプリントレビューをより学ぶために用意した役割になります
今回成果物として、本コミュニティの公式ホームページや、10月開催予定のLeSSカンファレンス(LeSSの夜明け)のスポンサー種別やタイムテーブルなどを共有させていただきましたが、ステークホルダー役の皆さまに積極的に参加していただき、様々なフィードバックを得ることができました。
また、オブザーバー役の参加者の方々からも、スプリントレビューそのものの進め方に対して、「自分たちのスプリントレビューの進め方のヒントになりました」「スプリントレビューのやり方を参考にさせていただきます」といった感想をいただきました。
LeSS体験ワークショップ〜バザー形式のスプリントレビュー〜 (オンライン編)
参加者の人数の関係上、バザー形式ではない通常のスプリントレビューを実施しました。
運営メンバーである丸田がスプリントレビューを実施するチームの役割、参加者の皆さまにはステークホルダー役として参加いただきました。
公式HPや非公式イベント、コミュニティslackについて参加者と議論し、「コミュニティslackだと相談できるチャンネルがあっても、不特定多数には悩みについて相談しにくい。素朴な疑問も送るのはハードルが高い。」「イベント会場やイベント時間によっては参加を見送る可能性がある。」などのフィードバックがありました。
スプリントレビュー後は、ロードマップについてのフィードバックやエリアプロアクトオーナーとしての振る舞いについて議論しました。
本イベントアンケート結果の抜粋
※アンケートが集まり次第、公開いたします。
1月イベントの収支報告
急遽、参加キャンセルが連続し、収支としては赤字計上となりました。
今後、運営メンバーとして対策を検討します。
収入
参加費合計:¥38,500
社会人(38名):¥38,000
学生(1名):¥500
支出
飲食費合計:¥42,131
フードケータリング:¥25,000
飲料:¥17,131
収支
-¥3,631
※ 赤字部分については、Odd-e Japanが補填いたしました