全日本大会に出場しました!
マイクロマウスは、1人1台製作する小型自律ロボットにプログラムを搭載し、未知の迷路を探索してスタートからゴールに到達するまでの時間を競う世界で最も古いロボット競技です。
◎マイクロマウス競技
・クラシックマウス
1区画18cm四方の16×16区画で構成された迷路を使用してタイムを競う
✔センサーを使って迷路を探索し、アルゴリズムで最適ルートを計算して走行
・マイクロマウス(旧ハーフマウス)
1区画9cm四方の32×32区画で構成された迷路を使用してタイムを競う
✔クラシックマウスに比べ迷路が細かく、より精密な制御・加速度管理が必要
◎ロボトレース競技
・ロボトレース
黒い床に描かれた白いライン一周60m以下の周回コースをできるだけ速く走行(トレース)することを競う
✔迷路探索は不要で白いラインに沿って走ることに特化
✔コースにはカーブや分岐があり、高速走行と制御技術が求められる
マイクロマウスとロボトレースの両競技には「ハード設計」「回路設計」「プログラミング」「運動学」など幅広い知識が必要です。これらの知識は身に着けるのは難しく大変ですが、裏を返せばマイクロマウスを始めると、全て自然と身に付きます。想像していたとおりにマイクロマウスが動くと喜びや達成感を味わうことができます。
大阪電気通信大学自由工房では、2016年に本プロジェクトが発足し、2025年現在では50名を超えるメンバーで活動しています。
最初は教育用キットの組み立てから始めるので、普通科出身、電子工作初心者大歓迎です!
ぜひ皆さんもマイクロマウスに挑戦してみませんか?
↓ 見出しをクリックすると各ページに移動します。
OECU MicroMouse Projectは大阪電気通信大学自由工房の中にあるプロジェクトの一つです。
手のひらサイズのロボットを製作し、迷路や経路の走破を目指します。
関西地区大会での優勝・全日本マイクロマウス大会出場・入賞を目指して日々活動しています。
過去の大会実績です。
新メンバー募集中!!
寝屋川キャンパスY号館5階 502号室でお待ちしております!
大学HP 掲載記事
・2025.04.10 自由工房マイクロマウスプロジェクトが「第45回全日本マイクロマウス大会2024」で計測自動制御学会優秀学生賞と特別団体賞を受賞
・2024.11.19 「第41回マイクロマウス中部地区大会」で自由工房マイクロマウスプロジェクトの学生3人が受賞しました
・2024.08.27 電通高校ミニフェスタINねやがわに参加しました
・2024.07.23 「2024年度マイクロマウス関西地区大会」が本学で開催され、自由工房の学生が多数入賞しました
・2024.03.20 「工学部魅力発見イベント」に参加しました
・2024.03.06 自由工房マイクロマウスプロジェクトが第44回全日本マイクロマウス大会2023で特別賞を受賞しました
・2023.11.15 「第32回マイクロマウス九州地区大会」で自由工房の学生がPi:Co杯を受賞しました
・2023.10.28 友電会京都支部 総会に出席し、活動報告を行いました
・2023.09.08 第36回マイクロマウス中部地区初級者大会で自由工房の学生2人が入賞しました
・2023.08.06 わくわく科学体験!「テクノフェアinねやがわ」に参加しました
・2023.07.27 「2023年度マイクロマウス関西地区大会」が本学で開催され、本学自由工房の学生が出場しました
・2023.05.23 ラジオCMの収録に参加しました
・2023.03.06 自由工房マイクロマウス班が第43回全日本マイクロマウス大会で特別賞を受賞しました
・2022.12.05 自由工房マイクロマウス班が第37回全日本学生マイクロマウス大会で特別賞を受賞しました
・2022.07.21 「2022年度マイクロマウス関西地区大会」が本学で開催され、本学自由工房の学生が出場しました
・2022.04.28 自由工房マイクロマウス班が第42回全日本マイクロマウス大会で団体特別賞を受賞しました