全日本大会に出場しました!
2025年02月22~23日の2日間にわたり、東京流通センターにて「第45回全日本マイクロマウス大会」が開催されました。
当団体からはクラシックマウス競技に21名、マイクロマウス競技に3名、ロボトレース競技に2名が参加しました。
各自、夜行バスや新幹線を利用し現地に集合しました。
新幹線組は連休中のため早朝出発となりました。
開場され、解放されたコースで各自の調整が始まりました。
解放された迷路での完走が出来れば、本番は安心出来そうです。
今大会に挑むにあたって
1年生は関西地区大会よりもパワーのあるモーターに変更し、安定かつ速い走行が出来るように調整してきました。
2年生はプログラムを大幅に改良し、最短走行でのタイムを短縮できるように努めました。他にもスラローム(止まらずに旋回させる走行)を導入した機体等もいました。
3・4年生は自作した機体等で上位入賞を目指して調整してきました。
皆が個性的な機体で完走を第一として調整しています。
途中でトラブルがあった機体もありましたが、チームで知恵を出し合い、翌日には解決しました!
試走会後のマウスパーティーでは皆が食事をとりながら他の参加者たちと技術について語り合いました。
大会本番、会場は昨日と同じですが雰囲気が違う気がします。
開会式はいつも緊張します…
遂に迷路が公開されました!
迷路の構造が上級者向けの南コースと初心者向けの北コースに分かれており、どのコースを選ぶべきなのかを皆で話し合いました。
そして、とうとう!!
工房勢の走行が始まりました!全国大会の迷路は完走が難しいものの、私たちの大半が完走することが出来ました。
初めてスラローム走行で完走できた人もおり、日々の努力が報われて良かったです。また、今年初めて自作機体で挑んだ3・4年生も完走を果たしました。大会前日には悲鳴を上げていた先輩もいましたが、見事に完走していて凄かったです。
他の参加者の走行では皆と同じステッピングモーターで5分間に5回の走行を成功させて自立賞の条件を達成している機体がいました。次の大会での目標になりました。
別ブロックでは数秒で完走した機体の記録もあり驚きました。
ロボトレースでは全員が完走することが出来ました!
全員の走行が終わった後は新競技のマイクロスイーパーのデモンストレーションがありました。
重さに制限はあるものの、機体の数は自由なので役割分担をした複数機や高機能な1機での出場などのアイデアを同級生と語り合いました。そして、最後の大きな機体のボールの発射はかなりの迫力でした。
今大会でも企業の展示会がありました。
あるブースでは新発売のマウスの機体や、部品が展示されていました。ほかにも関西地区大会で走行していた機体も販売しており驚きました。
待ちに待った受賞者の発表です。
開会式の時よりも緊張します。
自由工房は1名の特別賞と団体賞を受賞しました!!
最後の交流会では数秒でゴールした上位の機体を目の前で見ました。
クラシックマウス競技:
21名中17名が完走
団体賞を受賞
マイクロマウス競技:
3名中3名が完走
計測自動制御学会優秀学生賞 を1名が受賞
ロボトレース競技:
2名中2名が完走
当団体は、クラシックマウス競技で団体賞。マイクロマウス競技で学会賞を1名輩出するという、快挙を成し遂げました。
今回の大会参加を通じて、各メンバーが次なる目標を見出す貴重な経験となりました。
来年度はさらなる実績を目指し、今後もさまざまな大会に積極的に挑戦してまいります。
引き続き、皆様のご支援と応援をよろしくお願いいたします。